210909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.26
XML
テーマ:メダカ(85)
カテゴリ:メダカ



今日も日中気温が25℃ほどと3月にしては高く、
花粉、黄砂、PM2.5も飛散し空気が霞んでいた福岡。

私こと飼い主、鼻炎持ちで苦しみながらではありますが、
今日の夕方、何とか仕事から帰ってきて
ベランダの自家産若メダカたちの飼育容器に溜まった糞を
クリーナースポイトで掃除しました。


GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング 関東当日便

毎日ちょっとずつでないと、お魚のお世話もなかなかできない季節です。


さて、糞掃除と少量水換えもして、少しサッパリとした
若メダカたちの飼育容器を覗いてみましょうか。



夕方17時半でも、水温は18℃ありました。
サイズは大小様々ですが、みんな活発に泳ぎ回っていました。



そんな若メダカたちの中で、近頃気にかかっている仔が1匹います。

それがこの仔。
背が猫背のように曲がった、体長2cmほどのメダカです。



いつも底の方にいるのでちょっと写真に写りづらいのですが、
姿勢が他のメダカと違うのが分かるでしょうか?

↓写真左の背が曲がっていないメダカと比べてみてください。
 写真右の仔は弓なりの姿勢になっています。


この仔は真っ直ぐ泳ぐことができず、
泳ごうとするとクルクル回ってしまいます。
なので、いつも底の方でちょっとずつ、這うように泳いでいます。

口よりも背の天辺の方が上にあるせいで、他の仔のように
水面に浮かんだ餌をうまく食べることもできません。



ですので餌やりの時は、ゆっくり沈むタイプの餌「すくすくメダカ」を
わざとすぐに水中に沈めて与えています。


◇キョーリン すくすくメダカ 40g

沈んだ餌なら食べることができるみたいで、
しきりに底面をついばんでいます。

また、視覚と嗅覚は鋭いようで、水中に落ちてくる途中の餌を追いかけたり、
餌を入れたらすぐにキビキビと泳ぎ出したりと、
身体的ハンデをものともしない頼もしい一面もあります。



観賞魚(改良メダカ)として産まれたこの仔ですが、
背が曲がってしまったことで観賞的な価値は低いのかもしれません。

でも、ペットとして十分にかわいいですし、
他のメダカと同じように生きることに一生懸命なので
何だか応援したくなります。

お魚が成長過程で体のクセが出るのはよくあることですし、
これからも他のメダカたちと一緒に
この仔の成長を見守っていければなと思います。


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.26 21:55:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X