テーマ:金魚(1594)
カテゴリ:金魚・メダカ初心者の方へ
![]() 昨日の記事では、金魚やメダカの飼育に必要な最低限の設備について 入門者・初心者の方向けにご紹介しました。 昨日は、屋外で飼育するのであれば、数千円ほどの初期費用で 最低限の設備やお世話グッズを揃えることができ、 とりあえず金魚・メダカの飼育がスタートできるというお話をしました。 本日はその話題に関連して、実際に私の屋外飼育場(自宅のベランダ)で どんな設備を使っているのか? それらにいくらかかっているのか?(生体やお世話グッズは除く) ということを実例としてご紹介したいと思います。 今回は3つの飼育容器を実例としてご紹介しますので、 金魚やメダカを飼育し始める時の参考にしてみてくださいね。 ※価格はおおよそ、かつ私が購入した当時の価格で表記しています。 長くなるので3日間に分けてご紹介しますね。 まず本日、1つ目の飼育容器は、現在長物金魚3匹が暮らす 水量約50リットルのベジプランターです! 【飼育容器①】ベジプランター <設備と費用の内訳> ・ベジプランター:700円 ・水漏れ防止加工に使用した接着剤:600円 ・水草(アナカリス):500円 ・ソーラーブリードポンプ+フィルター:3,300円 ・かきがら(ダイソー):110円 ・ろ材(グリーンバイオ-N):700円(5個入りのうち1個使用) ・ろ材を入れたネット巾着(ダイソー):110円 ・フタとして…メッシュパネル(ダイソー):220円 ・フタとして…すだれ(ダイソー):110円 合計金額:6,350円 ![]() 防水加工を施したベジプランターです。 掃除のしやすさを優先してベアタンク(砂利を敷いていない)なので、 砂利代はかかっていません。 ![]() ただ、この容器には費用の半分を占めるソーラー式のポンプや、 かきがら、ろ材、水草を入れているなど水質改善をサポートしてくれる グッズを色々と導入しているため、費用が6000円台となっています。 ![]() ソーラーパネルは、フタ代わりに被せているメッシュパネル+すだれの上に いつも置いています。 (下の写真ではすだれをかけていませんが、 鳥害を防ぐため冬でもすだれで全体を覆っています。) ![]() というわけで、自宅ベランダの飼育容器の1つ目、 ベジプランターはこのような設備と費用の内訳でした。 10cmくらいの金魚が3匹入っているため 水質維持や酸素供給のためにフィルターを入れていますが、 メダカや5cm以下の金魚などもっと小さい生体であれば 水量が割とあるのでフィルター無しでも良いと思います。 フィルターやろ材などが無ければ2000円以下で導入可能なので あまりお金を掛けたくない方や初心者の方も 真似しやすいのではないでしょうか。 ※厳密にいえば、今使っているのはソーラーブリードポンプに 付属のスポンジフィルターではなく下のスポンジフィルターを使用しています。 ![]() LSS研究所 本体 LSSスポンジフィルター LS−20S エアレーション 関東当日便 明日は、2つ目のベランダ飼育容器の設備と費用の内訳をご紹介します! 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.04.03 22:19:58
コメント(0) | コメントを書く
[金魚・メダカ初心者の方へ] カテゴリの最新記事
|
|