テーマ:メダカ(96)
カテゴリ:メダカ
![]()
![]() 実家に今年もメダカの卵がいるかどうか聞いてみたのですが、 近所の人にメダカをもらったのでもう飼えないとのこと。 (去年はもらってくれたんですがね。) メダカの卵を拾う作業が大変なので、ちょっとメダカの飼い方を 変えようかと悩んでいます。 なぜなら、今の時期はまだ良いのですが、 去年は真夏に連日ベランダで卵を拾う作業をしていて、 暑さで参ってしまいました。 年々夏の暑さが厳しくなっている感じもしますし、 熱中症になりそうで危険だなと思いました。 それで、飼い方をどのように変えるのか?ですが、 オスとメスを分けて飼育することを最初に考えました。 金魚の生産者や愛好家の方はそのように飼育する場合が あるようですね。 しかし、調べたところによるとオスだけで一つの飼育容器に 飼っている場合、強いメダカが弱いメダカをいじめて ボロボロにさせてしまうことがあるようなのです。 去年はオスメダカ同士のケンカで苦労しましたから、 確かにこの可能性はあるなと思いました。 そこで今考えているのが、メダカの飼育環境を ビオトープのように水生植物や岩などでうっそうとした感じにして、 卵は拾わずに自然に増えたメダカのみ育てる方法です。 ![]() (ビオトープ)水生植物 メダカの隠れ家 置くだけ簡単 インスタントビオトープ LOWタイプ(寄せ植え)(1鉢)水質浄化 隠れ家 で、今いくつかの容器に分けて飼育しているメダカたちを、 けっこう大きめの容器を用意して、ある程度のサイズの仔は その中にひとまとめにしたいとも思います。 私はビオトープを作ったことが無いので、作り方を勉強して ゴールデンウィークにチャレンジできればと思います。 ![]() 【中古】 ミニ・ビオトープでメダカを飼おう! ビオトープで楽しむ小さな生き物の飼育/小林道信【文・写真】 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.04.21 21:33:33
コメント(0) | コメントを書く
[メダカ] カテゴリの最新記事
|
|