テーマ:金魚(1607)
カテゴリ:金魚イベント観覧レポート
![]() 昨日に続いて、本日も第30回火の国長州金魚まつりの様子を お伝えいたします! 本日は、金魚まつりに出品されていた かわいい金魚たちの写真をメインにお届けしますね。 時間がまだ早かったため名札・値札が付いていないところもありましたが、 たくさん金魚の写真を撮っていますので、 ぜひ当ブログの読者の皆様にシェアしたいと思います ![]() まずは大迫力の丸物ガラス水槽から! 値札が小さいのですが、こちらにはアルビノ東錦、明け4歳出目金、 明け4歳キャリコ琉金、青紅葉和金、ドラゴンスケールキラキラなど 見ごたえのある金魚が泳いでいましたよ。 ![]() 個人的にはこちらのガラス水槽の… ![]() らんちゅうと江戸錦がとてもかわいいなと思いました。 江戸錦は上見も横見もイケるお魚ですね。 ![]() 金魚屋さんの金魚すくいコーナー。 色とりどりの丸物がこれでもかと入っていて、お値打ちです。 「この値段で良いんですか?」と聞きたくなるクオリティ。 ![]() もちろん小赤がすくえる金魚すくいもありましたよ! ![]() やっぱり気になってしまう、改良メダカコーナー。 ![]() オスとメスの容器を分けて販売されているショップもありました。 ![]() それでは、お待ちかねの金魚の洗面器を見ていきましょう。 ![]() はじめまして、四国オランダ。 値段は5000円の仔たちと10000円の仔たちがいました。 完璧な美しさで、「泳ぐ宝石」といっても過言ではないなと思いました。 ![]() 体長が数cmのミルクピンポン。 この可愛さは何なのでしょうか。 飼育スペースがあるならまとめて全員引き取りたかった。 ![]() 人気のオランダ系も充実していました。 一度見たら癖になるダルマオランダや… ![]() ガラス水槽で横見したいハーフムーンオランダ。 ![]() ここは品種名が書いてありませんが、おそらくオランダ型の茶金ですね。 茶金は子どもの頃から憧れの金魚で、いつか買ってみたいと思っています。 ![]() 変わり種金魚の代表格、水泡眼。 こちらのキャリコスイホウ、体長数cmの小さなサイズでとてもかわいいです。 ![]() 大きめの仔は、色の表現が繊細で素敵でした。 ![]() 水泡眼と並ぶ金魚界の変わり者、頂点眼。 もれなく全員と目が合いました。 ![]() お弁当や露店グルメも気になりますが… ![]() 続きはまた明日! 明日は、洗面器で出品されていたらんちゅうのご紹介や、 長洲町のシンボル的施設である「金魚の館」の内部のご紹介も させていただきますね♪ 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.04 21:59:35
コメント(0) | コメントを書く
[金魚イベント観覧レポート] カテゴリの最新記事
|
|