テーマ:金魚(1605)
カテゴリ:金魚イベント観覧レポート
![]() 本日も、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けします! ★レポート前編はこちら ★レポート中編はこちら 今回は、目玉が飛び出るような超高額で 金魚まつりに出品されていた金魚の王様・らんちゅうと、 イベントの会場である金魚と鯉の郷広場内にある 「金魚の館」内の様子をお届けして、 レポートの締めくくりとさせていただきます。 それでは、早速らんちゅうを見てみましょう! こちら、何と10万円のらんちゅうです!! 素晴らしすぎるクオリティです。 ![]() こちらにも、3万円のらんちゅうに混じって 10万円の更紗らんちゅうが。 ![]() 10万円の仔はちょっとシャイなのか、他の仔の下に 隠れてしまいましたが、隠しきれない存在感があります。 ![]() 2万円のらんちゅうは少し小さい(若い?)ものの、充分に良かったです。 右端の仔はメスかな? 太いですね。 ![]() 他のお客さんをよけながら撮影したので手ぶれしてしまいましたが、 5000円のらんちゅうもかなり見ごたえがありました。 ![]() 金魚の即売会を堪能して、ルンルン気分になりました。 どのお魚もかわいかったです。 それでは、即売会のテントを後にして、 お次は金魚の館へ向かいましょう。 ![]() 道中、池の鯉たちが来場者から餌をもらっていました。 一体何匹いるんだろう!? 水から飛び出すのではという勢いで押し寄せていました。 ![]() こちらの薄緑色の屋根の建物が金魚の館です。 ![]() 金魚の館の開館時間が9~17時と、結構長いことに驚きました。 ![]() 建物に入ると、数十本もの大小さまざまな水槽がお出迎え。 かわいい金魚たちがたくさん泳いでいました! ![]() 長洲町生まれのジャンボオランダ獅子頭、 つぶらな瞳と野性味のあるボディが素敵。 ![]() キューブ水槽が並んだエリアには、春らしい装飾も。 こんな和風の水槽台も良いですね。 ![]() 五色の玉砂利がお似合いのオランダ獅子頭。 ![]() 更紗和金、存在感抜群です。 ![]() こちらの展示コーナーは60cm水槽かな? ![]() 和金とコメット、金運アップしそうなイエローです。 ![]() 茶金、味わい深いカラーとバランスの良い体型でやっぱりかわいい。 ![]() 私の住んでいる福岡では見かけなかった、江戸川琉金。 ![]() とにかく見栄えが良い琉金ですね。 かわいさと優美さが同居していて、ずっと見ていられそうです。 ![]() 球体型の水槽のコーナー。 一般家庭ではなかなか見かけない形の水槽を見るとテンションが上がります。 ![]() この仔はめちゃくちゃこっちを見てくれました。 丹頂かな? ![]() お土産品売り場もありますよ。 ![]() らんちゅうのTシャツやキャップなどの他に、 かわいいキャラクターのグッズも売られていたので私も買っちゃいました。 ![]() …そんなわけで、第30回火の国長州金魚まつりのレポートを 3回にわたってお届けしてきました。 いかがでしたでしょうか? ![]() 写真に写せていませんでしたが、金魚すくい大会やステージでの出し物、 軽トラ市などもあって、盛りだくさんのイベントでした。 長洲の人々が街を挙げて「金魚の街として盛り上がっていこう!!」という 気概が伝わってくるような、良い催しだったと思います。 例年通りであれば10月にも開催されると思いますので、 できれば秋にもまた行きたいなと思いました ![]() 明日は今回のレポートの番外編として、 金魚まつりで「お迎えした金魚」と「購入した物」を ご紹介したいと思います! 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.05 22:03:19
コメント(0) | コメントを書く
[金魚イベント観覧レポート] カテゴリの最新記事
|
|