テーマ:金魚(1608)
カテゴリ:金魚のお世話
![]() 本日の夕方、仕事から帰ってきて、電線の上の 親燕に見守られながら、帰省&旅行の準備をしました。 ![]() 準備というのは、室内とベランダで飼育している金魚とメダカのお世話と、 帰省した際に友人に譲り渡すメダカの有精卵の準備のことです。 といっても、前日までに掃除や水換えなど大体のお世話は済ませていました。 少し仕上げをした感じです。 昨日の記事で宣言した通り、松かさ病の懸念がある 朱文金の似虎ちゃんがいるベジプランターには、 留守番フードを4つほど入れました。 これで何とか、栄養補給してくれると良いのですが。 ![]() ![]() コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒 関東当日便 3匹とも留守番フードに興味津々で、眺めたりつついたりしていました。 ![]() そして、小さなダイソーのアクリル引き出しに入っていたメダカの針子は、 同じくダイソーの8リットルバケツへお引っ越し。 ![]() 一応、親によってバケツを分けました。 ![]() このようにバケツにメダカの針子が入りました。 トータル40匹くらいでしょうか。 ![]() こちらのバケツにも留守番フードを2つずつ入れました。 ![]() そして、友人に譲る有精卵を25個ほど、 キッチンペーパーで付着糸を取り除きつつ選びました。 ![]() コケが付いていましたので、こんな感じで一度水道水にくぐらせました。 ![]() 職場でもらってきた2リットルの水のペットボトルに卵たちを入れます。 (職場に空きペットボトルがあってよかった…。) ![]() ところが、孵化まで猶予のある卵を選んだつもりだったのに、 ペットボトルに入れた後で2匹も孵化してしまい 慌てて8リットルバケツに針子を移しました。 ![]() 留守中に、強風と雨の日があるようなので、ベランダの飼育容器の 雨風対策もして、何とか準備完了。 ふう…旅行前はやはり少しバタバタします。 金魚とメダカたち、無事に留守を乗り切ってくれることを祈ります! 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.28 22:31:29
コメント(0) | コメントを書く
[金魚のお世話] カテゴリの最新記事
|
|