277485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.03
XML
テーマ:メダカ(99)
カテゴリ:メダカ



先週、帰省&旅行で3~4日家を空けました。

旅立つ前に金魚とメダカのお世話をまとめてしました​が、
その際にダイソーの8リットルバケツ2個に
自家産メダカの針子たちをお引っ越しさせました。


そして家に帰ってきてみると、バケツの中の水が
薄い青水になっていました。


1つ目のバケツは、すごく薄い青水。



青水になってくれたおかげなのか、留守中に★になったのは
バケツ2個中1匹だけでした。
基本的にはみんな元気に水面や底を泳ぎ回っています。



もちろん、バケツ1個につき2個ずつ入れていた留守番フードも
針子たちの命を守ってくれたと思います。
(5日経った今でもまだ溶け残っています。)




コメット 留守番フード×3 関東当日便


そしてその隣に置いていたもう1つのバケツは、
より濃い青水になっていました。



こちらのバケツの方が針子の数が多いため、
青水がより濃くなったのかもしれません。
日当たりや水温、水量は同じなので、排泄物の量の違いだと思います。




旅立つ前はほとんど苔が無かったのに、めちゃくちゃ緑色の苔が
一気に増えたのが、​長洲町の金魚まつりでお迎えした2匹の金魚​のいる
こちらのタライ​。



本当に鮮やかな緑色で、自宅に帰って見た瞬間とても驚きました。
バクテリアもたくさん発生したのか、他の金魚の飼育容器と比べて
底面に溜まるはずの糞がほとんど見られませんでした。



少し砂利があってもこんなになるんだな。
いや、砂利があるからこそこうなったのか?



オランダの方は相変わらず人見知りしています。
隠れちゃってほとんど出てきません。
どうしたら慣れてくれるのか…。



茶ゴケよりも、こんな鮮やかな緑色の苔の方が見ていて
何だか気持ちが良いです。
目に優しそう(?)


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.03 22:13:07
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X