271601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.15
XML
テーマ:メダカ(99)
カテゴリ:メダカ



親メダカとその子供たちがいる発泡スチロール容器。
本日、掃除をしようと思って被せていたすだれを取り去ってみると…



ん?なんか前よりキレイになっている。
容器内が全体的に白い?
よく見ると、苔が少なくなっています。



まず、人工水草には黒ヒゲゴケがフサフサと付いていたのですが、
ほぼ無くなっているのです。




ニッソー ぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール 人工水草 関東当日便

壁面や砂利にも、もっと茶ゴケが付いていましたが…



まだあるにはあるものの、以前より明らかに減っています。




ちなみに1カ月前くらいは、下のような感じでした。

<before>


茶ゴケもすごいですが、何より人工水草が黒ヒゲゴケのせいで
緑色ではなくなっていました。

<before>


それが、こんな感じになりました↓

<after>


苔が減った理由については、心当たりがあります。

おそらく「日照不足」でしょう。

ここ1週間ほど、雨が降ったり止んだりで日差しがあまりありませんでした。

加えて、容器にすだれをかけた上から雨カバーとして
透明なゴミ袋をかけていましたので、余計に日差しが容器内に届かず、
結果的に日を浴びられなかった苔が減少していったのでしょう。

そういえば「生えてしまった水槽内の苔を無くすには
光をシャットアウトすること」とどこかで聞いたことがありました。
今回、日差しの有無でこれほど違うのかと、その効果に驚きました。

梅雨入りして以降、雨カバーとすだれのちょっとした隙間から
餌やりや足し水をしていたので、本日久しぶりに容器内を
まじまじと見ましたが、嬉しいサプライズでした。
わざわざ苔掃除をしなくて済んだのでハッピーです(*´∀`)


テトラ コケブロック 250ml コケ 予防 減らす 抑制 関東当日便


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.15 21:54:35
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X