快風身体均整院

2022/01/03(月)12:52

三日坊主にならないコツ

日常(384)

いくつかある朝ランニングコースのゴールのひとつを、大通りのガード下、トンネルをくぐったところにしています。 トンネル出口のT字路は人も車も通っているので、何も考えず全力で走り込んでゴールッ、というわけにはいきません。 息が上がっている中、周りの安全確認をしながら走り終え、きついときでも頭を働かせることができる訓練にしています。 公園の芝生にバタッと倒れ込むような、頭を真っ白にして、ただ爽快感を感じるゴールも用意しています。 仕事やブログなどでも、頭と心のバランスを意識しながら、どのくらいのさじ加減がいちばんのびのび動けるか、楽しみながら今年も過ごしてきました。 映画『アイの歌声を聴かせて』の主人公AIも、自在にのびのび歌える声を手に入れようと8年間、試行錯誤しながら進化しました。 そのハミングだけで泣けるのは、大事な人を元気にするために欲しかった歌声だから。 何かを続けたいときの、一番のコツかもしれません。 先週に続いて、またも『アイうた』推しになってしまいました。 今年も一年ありがとうございました。素敵な2022年でありますように。 「快風身体均整院」お知らせコーナー◯2022年2月まで、毎月第1土曜日(1月のみ第2土曜日)に、「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を開催しています。 動画は11月の様子です(約1分半)。私も毎回、担当の一人として参加していますので、ご質問等、気軽にお声がけ下さいね。詳しくはこちら​「身体均整法学園ブログ」​をご覧下さい。 ◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、​「快風院 均整日記」​に連載しています。 ◯ ​『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介​:これまでに5冊出版させていただきました。感謝致します。◯快風身体均整院ブログの挿絵には無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る