658464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

宮島錦水館 ホテル宮島別荘思い出づくりアドバイザー上甲の世界

宮島錦水館 ホテル宮島別荘思い出づくりアドバイザー上甲の世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カレンダー

サイド自由欄

日記/記事の投稿

楽天カード

バックナンバー

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.05.29
XML
カテゴリ:宮島
清盛は壇ノ浦で死んでない!? 二位尼の入水の真実と、宮島に残る“平家の魂”。中田敦彦さんのYouTube動画とともに旅しよう!
こんにちはー!
錦水館スタッフの上甲(じょうこう)です😊

今回もみんな大好き(にしたい)歴史の話、いきますよ~!
といっても!
むずかしくない!面白い!そして、旅が何倍も楽しくなる!
そんなお話をお届けします♪




📺 まずは見て!中田敦彦さんの「平家物語」動画!
歴史が苦手なあなたにこそ見てほしい!
「平家物語って何?」「武士の話でしょ?」
そんなレベルでも大丈夫!

中田敦彦さんのYouTube大学では、清盛の栄光と、源氏との壮絶な戦い、平家の滅亡がドラマチックに語られています!

■​【平家物語】武士の時代到来!平氏の栄華、源氏の逆襲、そして一族の終焉【Update版】​https://youtu.be/-_3AqlqElzg?si=ME-TKd-IOBazZolh

「義経の作戦、ヤバっ!」「清盛…ちょっとやりすぎ…?」
って、思わず声に出るレベルで楽しいんです🤣

❓ 壇ノ浦で死んだのは清盛?え、違うの!?
はい、ここがよくある勘違いポイント!

💬「壇ノ浦の戦いで平家が海に飛び込んだ…あー清盛も一緒に…」

👉 違います!清盛は壇ノ浦のずっと前に亡くなってます!

  • 清盛の死:1181年(壇ノ浦の4年前)
  • 死因:高熱の病(熱病)

『平家物語』には「湯気が出るほど熱かった」とか、すごい描写が…😱

つまり、壇ノ浦にはいなかったんです!

🧑‍🍼 海に飛び込んだのは誰?【二位尼と安徳天皇】
壇ノ浦のクライマックスで、
「波の下にも都がございます…」というセリフとともに入水したのは――

  • 清盛の妻=平時子(たいらのときこ)=二位尼(にいのあま)
  • そしてその腕に抱かれていたのが、孫の安徳天皇(当時8歳)

つまり、おばあちゃんとお孫さんです。

平家の滅亡を悟り、「せめて天皇の尊厳を守ろう」と二位尼は入水。
これは「平家の最期」を象徴する名シーンとして、今も多くの人の胸に残っています。



😯 じゃあ、安徳天皇の“お母さん”は?
そう、ここもよく混同されます!

安徳天皇の母=**徳子(とくこ)/建礼門院(けんれいもんいん)**は――

✅ 壇ノ浦で入水を試みるも助けられ、生き延びたんです!

その後は出家し、京都の大原・寂光院で静かに過ごしました。

『平家物語』の終盤は、建礼門院が安徳天皇や平家一門の霊を弔う姿で締めくくられ、
まさに“生き残った平家の魂”を象徴する存在となりました。

🏮 宮島に眠る?「二位殿燈籠」の伝説
さて、ここからが宮島のお話!

壇ノ浦の戦いで命を落とした二位尼の遺体が宮島に流れ着いた――
そんな伝説があるのをご存じですか?

それをしのんで建てられたのが、海辺にある石燈籠✨
その名も「二位殿燈籠(にいどのとうろう)」!

二位尼(平時子)を供養するためのもの

厳島神社を望む海沿いに、静かに建っています

「本当に流れ着いたか」は史実ではないけど、人々の想いが込められた記念碑なんです


宮島が「平家にとって大切な地」だったからこそ、
そんな伝説が今も息づいているんですね。




🔍 平家スポット in 宮島 ~上甲おすすめルート~

厳島神社(いつくしまじんじゃ)
 → 清盛が大改修した、平家ゆかりの神社!

清盛神社
 → 清盛を祀った、知る人ぞ知る穴場!

二位殿燈籠
 → 二位尼の伝承が残る、静かで美しい海辺のスポット

そして!錦水館♨️
 → 海の目の前、歴史ロマンにひたりながらのんびり温泉!

✨ 歴史を知ると、旅が深くなる!
中田敦彦さんの動画で「へぇ~!」となって、
宮島で実際の地に立って「おおぉ…」と感じる。

そして夜は錦水館で温泉に入りながら、
「清盛って意外と人間味あったよね」なんて話してみる。

それだけで、いつもの旅が特別な旅に変わります。

🏁 まとめ:平家の記憶を、宮島で体験しよう!
  • 清盛は壇ノ浦で死んでない!
  • 安徳天皇を抱いて入水したのは二位尼(清盛の妻・時子)!
  • 母・徳子(建礼門院)は助かり、生き延びて出家
  • 二位尼の魂がたどり着いたとされる「二位殿燈籠」は宮島に現存!

歴史がロマンに変わる場所、それが宮島です。
ぜひ、動画と一緒に旅してみてくださいね!

■​【平家物語】武士の時代到来!平氏の栄華、源氏の逆襲、そして一族の終焉【Update版】
https://youtu.be/-_3AqlqElzg?si=ME-TKd-IOBazZolh

【錦水館スタッフ 上甲】

📍 厳島神社すぐ!
🛏 温泉・料理・歴史トークぜんぶつき!
🌊 海とともに、平家の記憶にふれる宿​​​​​​​​​

宮島潮湯温泉 錦水館









▼ぽちっとお願いしますヾ(≧▽≦)ノ▼
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログ 中国地方お出かけスポットへ
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

■錦水館のご予約はこちらから☆
宮島潮湯温泉 錦水館

■ホテル宮島別荘のご予約はこちらから☆
ホテル宮島別荘


https://travel.rakuten.co.jp/camp/50luxday/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.29 10:05:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X