里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)

2023/01/22(日)06:00

岡崎SAの「さんわ」で、鶏カツ丼を食べてみた

日々の生活(1306)

​​令和5年1月20日(土) この日は、急遽、伊豆のばあちゃんのところに行くことになりました。 お昼前に、おいら一人、プリウスαで出発です。 途中の昼食は、新東名高速の岡崎SAへ突っ込みました。 混雑する人気SAです。この日は、まだ、駐車場へは、らくらくに駐車できました。 いい天気なのですが、風があって、肌寒い。 急いで建物に入りました。 フードコートはかなり混雑していました。土曜日のお昼時ですから、仕方がありませんね。 フードコートをあきらめて、客席のある出店店舗を探すことにしました。 「さんわ」は、まだ席がありましたので、急いで着座。 こちら、事前にカウンターで食券を購入してお金を払うシステムです。 安心して下さい、券売機ではなく、対面で店員さんに注文を伝えられます。 鶏カツ丼971円(税込み)を注文しました。 大きな丼のように見えますが、浅底の幅広の丼ですので、ご飯の量はそれほどでもありません。 鶏のつくねの入ったスープに、個包装の七味と大きな梅干がつきます。 ふわとろにかかっている玉子は、かなりいい感じですね。 ぐじゅぐじゅの作り具合もいいですが、なにより圧倒的な玉子量です。 個包装の七味は、吉野家とは違って少量でもかなり効きます。 ただ、カツは薄めで、ちょっと揚げすぎでコロモが硬い。もう少し厚いカツがいいな。 そのまま、伊豆を目指しました。 ところが、伊豆縦貫自動車道を降りたころから、お腹の導火線に火がついて‥。 地獄の苦しみです。 なんとか伊東のマリンタウンのトイレに駆け込みました。 間に合ってよかったです。 あの台湾ラーメンの影響かな‥。 その後は、アピタに寄って、お寿司を購入。 アピタのような大型店舗でも、この商品券の共通券は使えます。 今回の帰省の目的は、この商品券を使い切ることです。 最近は、帰省すると、初日の夕食は、このパターンが多いですね。 ばあちゃんは、おいらが持参した週刊文春をむさぼるように読んでます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る