里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)
PR
Freepage List
Shopping List
Calendar
Favorite Blog
Comments
Recent Posts
Profile
禁玉減酒
事情があって家庭で生活できない児童養護施設の子どもたち。そんな彼らに、家庭の雰囲気を味わってもらおうと活動しています。里親ほど立派なことはできないので、親戚づきあい程度の里おじさん活動です。 2023年3月末で40年のリーマン生活を終え、4月から専業主夫生活に入りましたが、10月から非正規雇用の職に就きました。
Category
Rakuten Card
Free Space
< 新しい記事
新着記事一覧(全7008件)
過去の記事 >
令和6年12月4日(水) この日は、オフ。午前中は、ばあちゃん関係の支出の整理。 施設への支払いは、ばあちゃんの口座からの引き落としなので、通帳に記帳したものを出納簿に転記するほか、細々した支出のレシート類などの整理です。 月々の収支は、今ばあちゃんが生活している施設への支払い(利用料65,000円、共益費等35,000円・食費(朝食350円、昼食650円、夕食600円 毎月約15万円弱になります。))に加えて、週2回のディサービス利用や週3日のヘルパーさん利用の自己負担分(介護保険)などの多治見での支出に加えて、伊豆に残している実家の温泉代・NTT(ひかりでWifi)・ばあちゃんの携帯電話代・住宅の保険代などを支払いがあります。 それ以外に、ばあちゃんが毎日使っているリハビリパンツと尿パッド、トイレットペーパーや洗剤などは、おいらが不足する都度、ドラッグストアで購入して補充。 これらの支払いのレシートを支払区分ごとにノートに貼って収支を確認、全体では、なんとかばあちゃんの年金額内で、とんとんの状況です。 NTTは、そろそろ解約しようと思ってます。 午後からは、地域の民生児童委員協議会の月例会です。 来年に使う民生児童委員手帳をいただきました。 手帳の表紙の裏側には、民生児童委員信条が記載されています。 毎回の月例会では、この信条の唱和から始まります。 月例会では、包括支援センターや市社協からの周知事項などもあります。 約1時間で終了です。 夕方は、ばあちゃんをクリニックへ連れて行きました。インフルエンザ予防接種です。先週受診した時に、接種してもらえばよかったのですが、失念していました。 施設暮らしのばあちゃん、やはりインフルエンザの予防接種は受けておいた方がいい、ということで連れて行きました。 「少し痛いですよ」とお医者さん。 無事注射が終わると、「全然痛くありませんでした。先生は、注射を打つのがお上手ですね。」とばあちゃん。 このあたりのやりとりは、昔から変わっていません。 でも、クリニックを出る時には、 「今日は、何しにここに来たの?」 「インフルエンザの予防接種を打ってもらったよ。」 「え?注射は、まだよ?」
「さっき、打ってもらったでしょ。」 「打ってもらった?覚えてないよ。」 というばあちゃん。 せっかく外に出たので、外食です。 くら寿司に連れて行きました。 寿司よりも、うどんが目当てなのですけど。 ばあちゃん、タブレットの画像を見て、茶わん蒸しのオーダーです。 思いのほか大きい器でしたが、ばあちゃん、美味しいねぇといいながら完食。 マグロは、ばあちゃんは、シャリハーフです。 あなごと鉄火巻。そして手前は、ばあちゃんの好きな明太子の軍艦巻です。 〆には天ぷらうどん。 全部は食べられないというので、子ども用の取り椀に分けました。 施設に戻って、いつものように施設の職員の方に、「よかったね~。何を食べてきたの?」 「何を食べてきたのか、忘れた。」 まあ、そういうばあちゃんです。 それでも、先日おいらが購入した毛布は、暖かいよ、とも言っていました。 モノが近くにあると、覚えているのでしょうか?
【クーポン配布中】【指定医薬部外品】【セット】新ミオDコーワ100 50ml×2本×25個(1ケース)【興和】【宅配便送料無料】 (6055561-set3) 【15%オフクーポン配布中12月4日20時から10日まで】12月16日から24日まで発送分「ピンクレディ5キロ箱訳あり品」 18玉から33玉程度 農林水産大臣賞 エコファーマー 長野県 りんご リンゴ 林檎 Apple 産地直送 贈答 家庭用 果物 酸っぱい ピンクレディ PinkLady pinklady
民生児童委員全体研修会 & 耳鼻咽喉科… 2025.01.17 コメント(2)
令和7年1月度 訪問活動 2025.01.13 コメント(2)
今季、最初の積雪の日 & 土岐の駒寿司… 2025.01.10 コメント(3)
もっと見る