カテゴリ:お金の教養
貸借対照表 (バランスシート:B/S) 皆さん いつも読んでくれてありがとうございます。 先日、Mさんが 1枚の資料を見せてくれた。 そこには、Mさんも所有している物件の B/S が(汗) Mさんもこのブログを見てくれていて 近鉄の 疑問を憶えていてくれた^^ しかし、そこには、 個人情報の塊りが・・・ --------ここで 少し 説明を-------------- Mさんは アタッシュケースをいつも持っており、 中には、 1、バランスシート 2、所有物件資料 3、家賃入金表 4、その他 物件情報 などを、毎月更新して 常に携帯しているようだ。 多分、良い物件が出たら すぐに 銀行に 駆け込んで 融資審査を受ける ための準備だと思います。 ------------------------------------------ ■ バランスシートの項目を アップします。 1、所得日 2、場所 3、土地の広さ 4、建物の広さ 5、総取得費(登記・仲介手数料などこみ) 6、年間家賃 7、月間家賃 8、収益利回り 9、借入金残高 10、月例返済額 11、最後の行に:全ての合計・平均値が記載されている。 12、自己資本比率 ※ 銀行側は 審査時にすべての登記情報を確認するようです。 いつ先月も Mさんは、 現況で20%で 回っている一棟ものマンション情報を 仕入れて その夜に現地確認して 次の日に朝に 速攻で買付!! (ちなみに そのマンションは無事に登記済み) 凄い早さですねぇ~ と関心したが、 Mさんは 昔、タッチの差で 超高利回り物件を 逃した経験が あったと 語ってくれた。 だから、良い物件が出たら 「直ちに行動せよ」 を実行するようです^^ 皆さんも 超優良ブッケンが出たら 直ぐに 唾を付けに行って下さいね。 勤め人の方は 急病で 会社休んでくださいwww 人生を 変える出来事になるかもしれませんから・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お金の教養] カテゴリの最新記事
|