閲覧総数 13
May 23, 2022
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 メダカ
カテゴリ:メダカ
白メダカの赤ちゃんです。
![]() 順調に育ってくれてまして、大きくなったものから親の舟に戻してます。 白メダカの親ですが、メスが死んでしまいました。 産卵で疲労がたまったのかな ![]() その親を育てているトロ舟ですが藻が繁殖して困ってます。 ![]() 解るかな ![]() ![]() これ、 手で取ったりスポイトで吸ったりしてるのですが、次から次へ ![]() この藻を少しでも食べてくれるかなとヌマエビを入れる事にしました。 ![]() ミナミヌマエビ20匹 このエビは日本にいる淡水のエビだそうです。 水さえ合えば繁殖もしてくれるそうです、楽しみ ![]() 水槽の掃除にはヤマトヌマエビが有名ですよね。 でもヤマトヌマエビは汽水域で繁殖するらしく、水槽での繁殖は難しいそうです。 ![]() 水温を一定にしてから投入 ![]() ![]() 早速石についた藻を食べてるようです。 エビちゃんの掃除力、果たしでどうなのか ![]() ![]()
June 19, 2019
カテゴリ:メダカ
100匹以上生まれた黒メダカの赤ちゃん、
喜んでたんですがこの鉢だけ水が悪く個体数も激減してます。 ![]() ネットなんかで見てるとグリーンウォーターがいいなんて書いてるのにな~、 これはグリーンウォーターじゃないの ![]() 酸欠で死んでるのかな ![]() 水を1/3程替えても効果がないこの鉢はもうダメ、メダカの引っ越しです。 赤ちゃんを網ですくい ![]() 一度タッパー容器に、 そして ![]() 黒メダカの親が3匹いた鉢に移しました。 親は別の鉢に引っ越し済みです。 ![]() これで育ってくれるかな ![]() 白メダカの赤ちゃんは元気いっぱいなんですよ。 ![]() 少し水は濁ってるけど、緑色にはなりません。 親の鉢も ![]() プラ舟も ![]() 水は綺麗、布袋草も増えてます。 赤ちゃんが入ってた鉢は布袋草も汚かったので処分、 ![]() 底に赤玉を入れて作り変え、綺麗にするとすぐ卵が孵化してました。 増えすぎても困るんですけどね。 これでまた様子見です。
May 15, 2019
カテゴリ:メダカ
2日前に作ったトロ舟の池です。
![]() ![]() ![]() 水も落ち着いてウォーターバコパは花が咲きました。 今日はこの池に白メダカを移動、白メダカの引っ越しでした。 ![]() 白メダカの鉢(火鉢)は金木犀の木の下、日が当たらなくて水温が低いのでしばらく温度調整を その間に火鉢の洗浄です。 ![]() 越冬してくれなかったこの鉢のメダカ、ヤゴなどの天敵がいるかと思いましたがいない。 寒さなのか餓死なのか ![]() 白メダカを飼う事になったので気にしませんよ ![]() 引っ越しの様子を動画で撮影してみました。 以前にもありましたがYouTubeの画像の埋め込みが出来ません(なぜエラーが ![]() メダカの引っ越し ![]() 興味のある方は見てください トロ舟でビオトープもどき、作ってる時も動画を撮ったんですが編集がまだ、結構時間がかかりますね。 この池は白黒関係なく育てようかな ![]()
May 13, 2019
カテゴリ:メダカ
今月9日、女房と買い物の際にペットショップで水草を買って来ました。
![]() ピグミーマッシュルーム、可愛い葉ですよね ![]() ![]() ![]() この水草を細かくばらし、グラスアクアリウムの中にピンセットで植えました。 ![]() ちまちました作業、苦手です。 適当に植えましたが植物は凄いですね。 ![]() 次の日には葉っぱが上を向いてくれてます。 増えるかな ![]() そしてこの次の日、11日に白メダカの赤ちゃんが孵化しました。 ![]() 白メダカの赤ちゃんは半透明で見えない ![]() 大きめのどんぶりで孵化した赤ちゃん、おちょこですくってグラスアクアリウムの中に ![]() 水槽の中で元気に泳ぎ回る赤ちゃん、 ![]() 携帯ではピントが合わないね。 2匹写ってるんですが、解ります ![]() 毎日生まれる赤ちゃん、可愛いですよ。 この子たちが大きくなった時の為に、庭にトロ舟でちょっとした池を作る事にしました。 簡単ビオトープにチャレンジです。
May 8, 2019
カテゴリ:メダカ
5月5日、孵化を始めたメダカの赤ちゃん、5日の夕方には20匹以上確認でした。
翌6日には朝30匹確認、昼には40匹、そして夕方には60匹 ![]() 布袋草に一体いくつ卵が付いてたの ![]() 昨日のメダカ鉢の様子です。 暗くて見難くてごめんなさい。 今朝はなんと90匹確認、たぶん100匹超えてます。 親の鉢にも子供が生まれはじめ、救出出来ない赤ちゃんが食べられてます。 思い切って布袋草を交換しました。 ![]() 写真は撮らなかったですが、入れ替えた布袋草にも卵がいっぱい、メダカの赤ちゃんが倍になるかもです。 ![]() ![]() 水面に浮いてるのはメダカの稚魚の餌、ちゃんと食べてくれてます。 小さいうちはこの鉢で十分ですが、大きくなってくると酸素不足の問題が出て来ますよね。 さて、今後どうするか ![]() 楽しめる問題が発生します ![]()
May 5, 2019
カテゴリ:メダカ
今朝、コーヒーを片手に庭に出てメダカ鉢を確認、生まれてないな~。
親の鉢も覗くと ![]() ![]() ![]() 親に食べられる前にコップですくい、孵化用の鉢へ移動させました。 ![]() 入れ替えをしてない浮き草があるので、そこに産み付けた卵だろうな~。 令和初めての赤ちゃん、まさか子供の日に生まれるなんて ![]() 昼過ぎに親の鉢の掃除をしてると新たに3匹孵化しました。(14時頃) 孵化用の鉢に移動させて4匹に ![]() 鉢を覗くと4匹確認できます ![]() ![]() ![]() 数を数えると6匹に ![]() 孵化用の鉢の卵も孵化を始めました ![]() 動画も一応・・・。 その後も孵化は止まらず見る度に 10匹、15匹、20匹以上、もう数えれない ![]() 水温が上がって一気に孵化です。 まだ早いかもと思いながらも稚魚用の餌を入れてみました。 ![]() ![]() 餌を突っ突くようなしぐさも確認、可愛いね。 待ちに待っためだかの赤ちゃん、今日からベビーラッシュです ![]() 昨日用意した室内用のメダカ鉢ですが、布袋草が入ると綺麗でないので ![]() 白メダカの卵はペットボトルで孵化させる事にしました。 水も落ち着いたメダカ鉢、水草がいい感じです。
May 4, 2019
カテゴリ:メダカ
孵化用にと庭に追加した鉢、卵が付いた布袋草を持ち上げると
卵が減ってる ![]() ![]() 水温が低いこの時期は孵化は難しいのかな ![]() 鉢の中にはメダカとは違う小さい生き物がすばしっこく動いてる ![]() ![]() 変な生き物じゃないよね ![]() 親の鉢の布袋草には卵が付いてます。 後5日ぐらいで一度布袋草の入れ替えかな ![]() GWも関係ない我が家、パピーの頭の中は夏野菜とメダカ、そして阪神の勝敗ぐらいかな ![]() 今日は畑仕事はお休み、ペットショップへ遊びに行って来ました。 綺麗なメダカがいっぱいいますね、値段にも驚きました。 メダカのアイテムもちゃっかり購入 ![]() 鉢底のゴミを吸い取るスポイトです。 メダカの稚魚も網ですくうよりこれで吸い取り移動の方がいいそうです。 そして室内用の水槽も ![]() ![]() 先月仲間入りした白メダカも布袋草に卵を産んでまして、暖かい室内の方が卵にいいのではと思いまして・・・。 うちで生まれ育った黒メダカがどうでもいいわけじゃないよ ![]() アクアリュウム用の土は家にあったので ![]() 2種類水草も入れてみました。 でもね、卵のついた布袋草を入れると ![]() 水草を入れるのは早すぎたね、せっかちなパピーです。 メダカの稚魚、いつになったら見れるのかな ![]() 野菜と違い先が見えないですね。
May 1, 2019
カテゴリ:メダカ
4月25日に見つけたメダカの卵
![]() 親に食べられないようにと新しい鉢を用意して5日が立ちました。 ![]() 新しい布袋草を親の鉢に入れたのは先月の21日、すぐ卵を産み付けてるとしたら10日経ちます。 でも稚魚はまだ・・・。 パピーの頭には「10日で孵化」という記憶があります。 この記憶が間違いかと思いネットで調べてみました。 「累積温度が250度で孵化」 こんな数字が目に飛び込みます。 10日で孵化という記憶は水温25度で10日だったようです。 25度×10日=250度 卵が付いた布袋草の鉢の水温は19度でした。 250度÷19度=13.15日 孵化までに14日はかかる計算になります。 布袋草を入れた翌日以降に卵を産み付けたとすると孵化は6日以降、GW明けですね。 毎日生まれてないかと覗いてたけどまだ先の様です。 (今日なんか雨の中覗きに行ってました ![]() 気長に待たなきゃね、せっかちは困ります。 ![]() ![]()
April 25, 2019
カテゴリ:メダカ
数日前、藻を取り除き綺麗になったメダカ鉢、
![]() 今日もゴミをポンプで吸い上げ、少し水替えもしてました。 何気に布袋草を持ち上げて根っこを確認すると ![]() 卵だ~ ![]() 確か10日ぐらいで孵化するんだったよね ![]() 去年はこのまま放置で親に食べられなかった子供だけが育ちました。 今年は繁殖に挑戦しようかな ![]() で、早速行動開始です ![]() ![]() メダカの赤ちゃんが見えるようにと白い鉢を購入、卵のついた布袋草移しました。 新しく買った布袋草を親の鉢に入れて準備完了、10日~2週間に一度布袋草の入れ替えてみます。 メダカの餌も新たに ![]() キョーリン メダカの舞 ブリード 90g メダカ飼料 国産 送料無料 即日発送 ![]() キョーリン - メダカの舞 ベビー 40g 「産卵数・孵化率に差がつく」と書かれてる親の餌と「稚魚の歩留まりが違う」と書かれてる稚魚の餌を買って来ました。 効果があるのかないのかは ![]() 卵が孵化したらまた報告しますね。 楽しみ楽しみ ![]() このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|