000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

再開しそうで再開しないブログ

戦士育成内容

<管理人が独自に考えた戦士育成です>
参考にならないとか思ったらすぐにお立ち去りください。

「量産型戦士の作り方」

<基本>

能力の振り方は 力2 敏捷1 健康1
管理人は時々、力1 敏捷2 健康1 にしてるが力2を上げたほうが良い。
カリスマは基本的にいらない。
戦士はソロがしやすいので威厳固定を買うと良い。
他の知識・知恵・運を上げるのは向いていない。
知識剣士(ドラツイ)の場合は知識を上げるべきだと思う。

ハリケーンはハリケーンショックの事
ディレイはディレイクラッシングの事である。

スキルはハリケーンをまず覚える。
最短で34レベルで習得する。ここまでは垂直・水平・強突しかできない。
ディレイを先に覚えて良いがCPをためるスキルがまだないのでお勧めしない。
管理人はディレイを先に覚えたが、使い勝手が悪かったのでハリケーンに再振りしました。なのでハリケーンを覚えるまでの苦労がわからない。

ハリケーンが34レベルになると一応、ハリケンが連発できる。
最短で75レベルでスキルレベル34になる。
しかし、CPが上回ってからすぐにディレイは覚えない。
ハリケンをマスターすること。
ハリケンマスターの最短レベルは105レベルである。

スキルのマスターする順番は

ハリケーン→ディレイ→ブラットレイジである。

<ハリケーンをマスターする理由>

ハリケーンをマスターする理由は

1.CPが40習得でき、威力も高い。(個々の攻撃×3)
2.攻撃速度が上がる。(50レベになると+20%アップします)
3.Gvで単発ダメージを与えられ連続攻撃できるのはハリケーン。
4.命中率が上がる。

この4つがあるからである。

後、ハリケーンには短所が無いに等しい。

<ディレイ・ブラットレイジをマスターする理由>

ディレイをマスターする理由は簡単である。

1.量産型戦士の主力スキル。(個々×10)のダメージを与えられる。
ディレイのデメリットは、CPが少ない戦士にとって消費が大きい。
ハリケーンとは違って、攻撃速度・命中率が上がらない。

レイジをマスターする理由

レイジは30後半になってくと発動しやすくなるのがポイント。
レイジを発動すると、攻撃力・速度が速くなる。

戦士には必須スキルの1つである。

これを最後にマスターする理由は
主力スキルが揃ってないときに使っても意味がないから。

<戦士での戦い方>

基本的にハリケンでCPを貯めて、ディレイをする。
ハリケンを発動させるまでのCPは垂直や水平で良いが
ラージチャージポットを1個消費するだけで、すぐに打てる。
管理人はソロするにしてもPT狩りでもそうしている。
戦士は守りを考えずに特攻していくのがメインである。

<装備>

装備は130までは強い攻撃力を持った剣を持つ。
130↓の斧はそこまで強くはない。
130レベルになったら巨人の斧を装備する。
バスタードDXでも良いが、巨人の斧との攻撃の差は50~100くらいまで変わる。巨人の斧は速度は遅いが、とても強い。
手はダメージものか攻撃速度手、最終的には攻撃速度になる。
首も攻撃速度にすると良い。
他は防御効率品で防御を固める。

<ギルド戦で戦士の動き方>

とりあえず防御は気にせずにHPをまず上げることが大切。
薬回復品とHP効率で固めれば死ぬ可能性が減る。

戦士の動き方は、とりあえず攻撃だが、
Gvになると剣士やランサーの方が火力が大きい為、剣士やランサーよりも↓に戦士はなってしまう。
なので戦士はBISを守る役目についたほうがいいと見える。
ウェブレ・アマクラの効果は絶大らしい。
(管理人もあまりしらない)

<結論>

戦士のステ振りは
力2 敏捷1 健康1
スキルは
ハリケーン→ディレイ→ブラットレイジの順番
装備は
130になったら巨人の斧を装備。

量産型戦士はこんな感じに育成します。

<情報募集>

量産型戦士のGvでの戦い方・知識剣士(ドラツイ)の育成指南の情報を募集しています。情報を提供してくれる方は、BBSに書き込みお願いします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

(C)2004-2006 L&K LOGIC KOREA CORPORATION. All Rights Reserved
(C)2006 GameOn Co., Ltd

当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


© Rakuten Group, Inc.
X