時には謙虚さも必要でしょ?
以前の日記に書いたけど、姑の圧迫骨折の件・・・・ホームの施設長は・・・・・「謝る様な対応はしていませんから、謝罪はしません」と来た。 私ら夫婦は・・・・・兎に角自分の所の主張ばかりで、こちらの言う事に心を傾けようとしません。 圧迫骨折をしていた事は、年も年だからあってもおかしくないしたとえホームで介助される途中で、骨折したとしてもその事に対して文句が有るわけではないのだ。 1、圧迫骨折を疑いもせず、ただの「ぎっくり腰」だと言い張り痛み止めの座薬だけを処方していたこと。2、痛みがひどくて、ベット上の生活を送っていたのに連絡してこなかったこと。3、圧迫骨折と整形外科で診断された時に「やはりそうでしたか。そうだと思いました」って、白々しくも言った事。 誤診だよね?それに対して謝罪が無いってどういうこと?謝って欲しいんじゃないんだ。そんな気持ちが有っても良いじゃない?誠意が無いよね。お陰で姑は2ヶ月近くも痛い思いをしていたんだよ。もっと早くに行っていたら、圧迫骨折は1箇所で済んでいたかも知れないんだよ。その事に対して、責任を感じないの?誠意は無いの? 自信を持って介護しています!と、言いやがった!どこの自信だ?と言いたいよ。その間違った自信が、2重の事故を招いたんでしょ?自分たちのやってる事が一番正しいと思ったら大間違いだよ。 施設長のM氏は「僕は365日、24時間入居者さんのことを考えています。家に帰っても、3時間おきに施設に電話を入れて確認をしています。夜中もです。」と平気で言う。あんた、自分以外のスタッフが信用できないの? って、思わない? 「僕だって家族がいますから、こきちさんたちの気持ちは良く分かります。先日、僕の父親は胃がんのオペを受けました。ステージ4です。立ち会うこともお見舞いに行くこともできません。あのオペが上手く行ったとは思えません。」 と、聞いてもいない話をだらだらとするしどうして勝手に「オペは上手く行かなかった」って判断するの?自分の父親の見舞い?行けば良いじゃない?「行かなかった僕は施設の事を一番に考えているんです。だから失敗はありえません。24時間戦っているんです」と言いたげ・・・・・困った奴だ。 しつこいくらいに主張してくる。こちらの言うことなんて聞きもしない。そんな奴が施設長で良いのかよ?もしかしたら病気???休んで心と頭を冷やさないと、いい介護なんて出来ないよ。 自分の心に余裕が無いんだもん・・・・・国保連に苦情相談窓口があるのでそこに相談に行く事にしました。 受け入れ先が決まったら、姑はその施設を出る事になると思います。 「他のスタッフは、姑さんの部屋に入りたがりません。何かあったら文句を言われるからです」だってさ。 馬鹿馬鹿しい!「熱は何度になったら連絡しますか?」とか「咳したら連絡しますか?」とか「生命に関わるような変化が起きた時?今もそうです。ずっとそうです」とかよくこんな事が言えたもんだ・・・・・ 呆れて物も言えないよ。施設選びは難しいです。入ってみないと分かりません。 入居者さんの家族に聞くのが一番良いかな~あとは、そこで働くスタッフに聞けると良いよね~本音で話してくれたらの場合だけどね。