000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いしけいからの穏やかな日常と伝えたい思い

いしけいからの穏やかな日常と伝えたい思い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009年02月12日
XML
カテゴリ:食べ物
私は食べるのが遅い方です。
特に小学校3年生ぐらいまでは小食で給食もいつも残されて食べていました。
早く食べられるのは好物のカレ-ライスぐらいでした。
その後、高校で昼休みに部活をやるため、2時間目の終わりの20分ぐらいの休み時間に早弁をしたりして、だんだん食べるのが早くなりました。
その後は普通の速さに戻ったのですが、病院に勤めていた時には、昼休みも交代で検査の結果を出していたので、10分くらいで入れ替わらなければなりませんでした。
入ったばかりの時はみんなの食べるスピ-ドについていけませんでした。
話もしないのに一生懸命食べてもなかなか追いつきませんでした。
しかし、慣れとは恐ろしいものでだんだん早く食べられるようになりました。
みんなは100円の職員食堂でおいしくないし量も少ないので味わうほどではないのに遅いのはおかしいといっていました。
私はゆっくり食べないと胸につかえてしまうし、熱い物は猫舌で食べられないのです。
今は又ゆっくり食べられるようになりました。やはり食事はゆっくり食べたいです。
特に味わうわけでもないですが、ゆっくり食べないのと胸につかえるし、気管に入りそうになるのです。今からこれではもっと年をとったら、誤飲性肺炎が心配です。

息子も今は5分くらいで食べてしまいすごく早いです。
でも、小学校5年生ぐらいまでは食べるのも遅く量も少なかったし、いやいや食べていました。
本当にこんなで食べるようになるのか心配でした。
給食はいろいろなものをみんなで食べるようになる練習になって、いいことだと思いました。
最近は給食もおかわりしているようです。
ただし、脂っこいものは好きではないようです。
この前はきんかんをみんなの分ももらって食べたそうです。
きんかんは風邪にいいのにみんなは食べないそうです。
何故か息子は大好きです。そのせいかここの所風邪を引きません。
動物園でもサルに長ネギを与えたら風邪を引かなくなったそうです。
ネギも体を温めて風邪にいいようです。
息子の食べ方は今でも最初にご飯だけを納豆で食べて、おかずを食べて、最後に味噌汁を飲みます。
小学校の時、先生から三角食べをするように言われても治りませんでした。
何しろ食べなかったので何でも食べればいいと甘やかしてしまったからかも知れません。
息子は甘いものも何でも食べるわけではなく、チョコレ-トもケ-キと生チョコしか食べません。

この前、久しぶりにお店FLOでイチゴとオレンジのタルトを買いました。
自分ではこれは作れないと思いました。
果物が好きなのと自分が作る参考になるように買ったのでした。
イチゴだけでなくオレンジもあるところがさっぱりしておいしかったです。
今の時期、イチゴのケ-キがいろいろ出ていてどれもおいしそうです。
あまり食べすぎてもよくないでしょうが、それぐらいの楽しみがないととも思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月12日 10時42分12秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X