1901385 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いしけいからの穏やかな日常と伝えたい思い

いしけいからの穏やかな日常と伝えたい思い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009年02月27日
XML
カテゴリ:雑感
やれやれやっと県立の入試が無事終わりました。
帰りに電話があり、直前に人身事故があり、又鉄道が止まってしまったそうです。
運が悪いのか、それほど景気が悪くて将来を悲観するのが多いのかわかりませんが、多いのに驚きます。
同じ中学校の受験生どおしで考え、遠回りして帰ってきましたので、5時頃になってしまいました。
自分で○をつけてまずまずと思っていたようですが、私がよく見ると違っているのに勝手に丸をしているものもありました。
あいかわらず思い込みが多いようです。
数学も結構間違えていましたし、わからなかったようです。
私が見るとこんなのを間違えてと思いますが、中学生には難しいのかなと思います。
私は図形が得意でしたので似た様な問題ばかり出ていると思いますが、ちょっと違うとわからなくなってしまうようです。
図形の問題の解き方を伝授したいのになかなか伝わりません。
応用力とかひらめきを教えるのはとても難しいです。
問題を繰り返しやっただけでは駄目な気がします。
私は数学が得意だったし好きだったので今でも解き方がひらめくのです。
自分がわかってしまうから余計いらいらする事がわかっていても、やはり気になるのです。
終わってしまった事は仕方がないので、今回はもうあまり考えないようにしています。
ただ、高校の数学についていけるかが心配です。
私の高校は有名進学校でしたが、三角関数や図形は苦手な人が多かったのです。
自慢してしまいますが、私は三角関数のテストで100点を取った事があります。
でも、今はもう高校の数学の事は忘れてしまっていますので、今後は私も教えられなくなると思います。そして、得意だったのに大学入試の数学の問題には対応できなかった経験が未だに忘れられないでいます。
自分が当たり前と思っている事が人によって基準が違って、押し付ける事はできないこともわかっています。
子供の勉強の事もどこまで親が見るべきか難しいところです。
数学はやっぱりいまだに好きだとわかったので趣味として楽しんでいきたいです。

今まで受験で使った本やプリント類が膨大な量です。
塾と進研ゼミのものだけでもいっぱいです。
問題集やテキストも捨ててはもったいない気がします。
皆さんはどう処分するのか気になります。

今日はとても寒くて雪まじりの雨になりました。
寒い時には猫たちも暖かいところで寝てばかりいます。
たまちゃんは、1日1回必ず引き出しを開けて、自分の遊ぶものを自分で出します。
手に器用にひっかけて捕るのはすごいと感心します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月27日 10時46分52秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X