全て
| カテゴリ未分類
| テレビの感想
| 健康
| 猫
| 家族
| 言葉
| 雑感
| 食べ物
| 通院
| 読書
| 病気のこと
| 人生論
| 受験
| 音楽
| 医療問題
| 教育問題
| 手芸
| 旅行
| 季節の花
| 医学情報
| 映画
| 野菜
| 絵手紙
| 卵巣がん体験記
| 買い物
| 就職活動
| リフォーム
| 散策
| パズル
| 家電
| 引越し
| 園芸
| 美術
| 保険
| 片付け
| リハビリ
| 橈骨遠位端骨折
| パソコン
| 腸閉塞手術体験記
| 新聞記事の感想
| 美容
| 終活
| 仕事
カテゴリ:雑感
昨日は一日晴れて日差しが暖かかったです。
しばらく西新井大師には主人と息子だけが行って私は行っていなかったのですが、私は今年は前厄になるので行くことにしました。 息子は行く気がないようでしたので主人と二人で行きました。 バスはほぼ時間通りに来て、電車もそれほど混んでいなかったので11時前には西新井大師に着きました。 大師線は乗る時に料金の精算がされていました。 人は多くて進行方向が決まっていましたが順調に進むことは出来ました。 厄除けの祈願の申し込みをする所も混んでいると思ったら、先の方にもっとすいている場所があると言われ行ってみるとそこは人が少なくてすぐに受付がしてもらえました。 11時20分の会に間に合ってちょうど良かったですが、11時前から本堂までの通路に並びました。 私は隙間を見つけて境内に座りましたが主人は立っていました。 立っている人も多くぎっしり人がいました。 お坊さんの数も10人以上いて大太鼓の音も大きく迫力がありました。 30分ほどで終わりましたが、しばらく足がしびれていました。 その間に厄除けのお札は出来上がっていました。 料金が最低でも5千円なので5千円にしましたが、1万、3万,5万とあり驚きました。 お札を受け取るのは名字の頭文字ごとに置いてあるので自分で探して受け取りました。 祈願は厄除けばかりでなくいろいろなのですごい人数でした。 混んでいるので子供連れはいましたがあまり高齢の人はいませんでした。 トイレは簡易トイレが10台ほど設置されていました。 和式なのでこちらも高齢者や足が悪い人は無理だと思いました。 ちょうど祈祷の方が入れたので先にそちらに行ったので本堂へのお参りは又途中で行列に戻っていきました。 人が多いので階段の前で入場制限がありました。 少し待ちましたが無事にお参りが出来ました。 おみくじを引いたら小吉でした。前によく凶が出たのでまだ良かったです。 参道に出てきたらすごい行列がありました。 何かと思ったら清水屋の草団子を買う人の列でした。 そこまで待つのもと思い他のお店に行ったらそちらも並んでいました。 でも少し待って買うことが出来ました。 前はいろいろなお店がありましたがどこも建て替えの工事中で草団子やくずもちだけ売っていました。 ずいぶん以前と変わっていました。 帰りは西新井駅まで歩きました。 食事する場所もあまりなくて、それほど食べたくなかったので喫茶店に行き紅茶とパンケーキを食べました。おせち料理ばかりでしばらくパンを食べていなかったので美味しく感じました。 交通の便はいいので家には2時過ぎに帰れました。 以前はもっと人が少なかった時もありましたが今年はお正月三が日ずっと晴れていたので人手も多かったようです。 厄除けを来年も再来年もすることになるので、こんなに混んでいるのならお正月三が日をずらして行こうかなと思いました。 息子は今日は一人で午前中から出かけました。夜は友人と会って食事するようです。 会社は6日まで休みだそうですが明日帰るそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[雑感] カテゴリの最新記事
|