全て
| カテゴリ未分類
| テレビの感想
| 健康
| 猫
| 家族
| 言葉
| 雑感
| 食べ物
| 通院
| 読書
| 病気のこと
| 人生論
| 受験
| 音楽
| 医療問題
| 教育問題
| 手芸
| 旅行
| 季節の花
| 医学情報
| 映画
| 野菜
| 絵手紙
| 卵巣がん体験記
| 買い物
| 就職活動
| リフォーム
| 散策
| パズル
| 家電
| 引越し
| 園芸
| 美術
| 保険
| 片付け
| リハビリ
| 橈骨遠位端骨折
| パソコン
| 腸閉塞手術体験記
| 新聞記事の感想
| 美容
| 終活
| 仕事
カテゴリ:食べ物
昨日のブログにコメントありがとうございました。
予防接種の予約方法がわかって良かったです。 補助金が出て安くなるうちにやっておこうと思います。 肺炎球菌は3千円ですが、帯状疱疹は1回に付き1万3千円なので、予約の時に前払いだとわかって良かったです。 こちらは古紙の回収は月に1回の自治会の子供会の廃品回収と2週間に一度の市のごみ収集です。 子供会の時は門の前に置いておけば持って行ってもらえますが、2週間に一度の時はごみ収集場所まで持って行くのが大変です。それでも収集場所がまだ近いので助かります。 あまり古い本や専門分野の本は古本屋さんで買い取ってもらえないことがわかり、主人もやっとたくさん捨てることにしたようです。 実験ノートや実験レポートなど丁寧に書いてあるので捨てられないで取っておきましたが、もう見る事は無いと思うので思い切って捨てることにしました。 息子が理系や医学系に行ったら役立ったかもしれないですが、経済学部に行ったので関係なくて残念でした。 写真は自分も息子も子供の時はたくさんあっても大人になってからはほとんどないなと思いました。 一番多いのは結婚式の写真でその後の写真は少ないものです。 今日は雨が降り気温もそれほど上がらなかったので、以前から作りたいと思っていた和風シュトーレンを作ってみました。 以前買ってあったNHKのテキスト「パンのある幸せ」を元にしています。 この本を見るとパンの作り方もこねて時間がかかるものと混ぜて簡単に出来るものがあることがわかりました。 これはタッパーウェアの中でスポーンでかき混ぜて作りました。 まずタッパーウェアに強力粉180gと抹茶4gと塩3gときび砂糖20gを量って混ぜておきます。 ボールに室温に少しおいておいた牛乳120mlと水40mlを入れてドライイースト3gを入れて1分おいてなじませておきます。 タッパーウェアにドライイーストが入った液を80%くらい入れて混ぜてから、残りを入れて粉っぽさが無くなるまでよく混ぜます。そこに溶かしバター15グラムを入れて混ぜて砕いたミックスナッツの小袋2個分を入れてよく混ぜて蓋をしてオーブンで40分発酵させました。 発酵すると生地が1,5倍くらいに膨らんで上から強力粉を振りかけて逆さまにして自然に落ちてくるのを待ってオーブンシートの上に広げて甘納豆70gを乗せて三つ折りにして180℃30分焼きました。 本では焼きあがったらバターを表面に塗り粉砂糖をまぶすのですが、それは省略しました。 外はカリッと香ばしく中は柔らかく甘すぎずとても美味しく出来ました。 入れる物を変えれば色々応用も出来そうです。 本ではチョコレート味もあり、それも作ってみたいです。 おやつにも朝食にも良さそうです。 クリスマスにもいいと思います。 ![]() ![]() ![]() こういうパンは買ったら高そうです。 強力粉180gにしてボリュームがあります。 これなら又作りたいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食べ物] カテゴリの最新記事
|