全て
| カテゴリ未分類
| テレビの感想
| 健康
| 猫
| 家族
| 言葉
| 雑感
| 食べ物
| 通院
| 読書
| 病気のこと
| 人生論
| 受験
| 音楽
| 医療問題
| 教育問題
| 手芸
| 旅行
| 季節の花
| 医学情報
| 映画
| 野菜
| 絵手紙
| 卵巣がん体験記
| 買い物
| 就職活動
| リフォーム
| 散策
| パズル
| 家電
| 引越し
| 園芸
| 美術
| 保険
| 片付け
| リハビリ
| 橈骨遠位端骨折
| パソコン
| 腸閉塞手術体験記
| 新聞記事の感想
| 美容
| 終活
| 仕事
カテゴリ:パズル
17日のブログにコメントありがとうございました。
和風シュトーレンは本を見て一度作りたいと思っていました。 NHKEテレの番組も毎回楽しみに見ていました。 いろいろなパンの作り方が紹介されていて、一人の先生の作り方はあまりこねずに比較的簡単に出来るので興味がありました。 タッパーウエアで材料を量ってスプーンで混ぜるだけで出来るわりには、本格的なパンになり外はカリカリ中はしっとりして美味しく出来ました。 今まで作ったパンの中で一番うまく出来たと思います。 本ではクルミだけでしたが、私はミックスナッツを入れました。 栗の甘露煮や粒あんも入れていましたが、甘納豆だけでも十分美味しかったです。 ドライフルーツを入れても美味しいと思います。 本でもチョコ味があったのでそれも作ってみたいと思っています。 パズルのナンクロメイトという本を前にも一度買って面白かったので、又買ってありました。 同じ番号に同じ文字が入るというクロスワードパズルです。 普通のクロスワードパズルと違って問題はなく、各枠に合う言葉を入れていきます。 最初こんなの出来るのかなと思うのですが、ひらめきで言葉が浮かぶとそれをヒントに出来るものです。 大体出来たのですがそれでも5問くらいはどうしてもわからないです。 でも、ホワイトナンクロと言って黒マスも自分で考えなくてはならない物やノーヒントナンクロと言って 一つも番号に当てはまる字のヒントがないものをよく出来たなと思います。 このパズルは言葉の勉強になると思いますので、ナンプレと違って国語が得意な人には向いていると思います。 私はこれで言葉についても頭の体操をしています。 読売新聞オンラインのよみぽパズルのミッションも毎日何とかクリアして頭の体操クイズもやっています。 これで楽しくボケ防止になるといいなと思います。 出来ない問題が出来たり、今までの最高得点が出ると嬉しくて励みになるものです。 ナンクロメイトの応募も当たる確率は低いですが、せっかく出来た問題は応募したいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[パズル] カテゴリの最新記事
|