風待ち日和

2007/01/29(月)09:57

非日常。魔物の棲む東京。

ライブ・イベント・遠征(110)

『プリンセスナイトメア 朗読劇   ~闇夜に眠る少女のロマンス』 (レポート的なものその2  …その1は、ココ) イベントや観劇のレポートに相応しいテーマが 見つからないので『好きな男性声優は?』 にしましたが 本当は「声優の」とか付ける必要がないような 気がしてます。 (適当なテーマがあったら、教えて!) 最初の背景は、“新宿、雑居ビルの谷間から見上げる、大きな満月” 今回の主役・狼人間(ウェアウルフ)役の小野大輔が 上手から飛び出して いきなり すっころんで 見ちまったんだよー と怯えたように叫んで、下手に消えていきます。 バンド演奏が始まり…ゲーム主題歌を片霧烈火が熱唱。 こんなオープニングでした。 この調子で書いていったら、すごく大変なのではしょります(笑) 小野クンの衣装は、ごく普通の若者っぽい服だったんだけど 胸元に鎖がゆらゆら。 よく見たら、首輪をしていて、そこから鎖がたれている。 ワンコです 「犬じゃない ウェアウルフ!」と言う場面が何度もあったけど。 ワンコです(笑) まず、あらすじを先に書いちゃいます。 新宿の裏通りで見てしまったのは、心優しい少女の幽霊。 狼@小野クンが、この幽霊を救ってあげるため 走りまわる話。 (少女=子犬っていう設定なんだけどね。) その中で、ゲームに登場するキャラが関わってきます。 力を貸すのが、遊佐@吸血鬼の兄さまや 紀章@吸血鬼一家の執事を勤めている人造人間フランケン。 新谷@リトル吸血鬼妹は、そんなのほっときなさいってツンツンしていたり。 安元@吸血鬼パパは、自分は動かないけど知恵を貸してくれたり(?) 緒方@ファントムも吸血鬼一家と棲んでいて、気まぐれに現れたり。 新宿では、山本@リトルの同級生、石井@生徒会長、 荻原@魔物ハンターの教授 とも出会う。 舞台は、新宿と吸血鬼一家の家と、 霊を成仏させる「月の花」の咲く異次元空間(九段下のそばにあるらしい?) 背景(スライド)と 段差のあるステージで表現していました。 役者の出入りが、 上手上段、上手下段…という風に4ヶ所あって。 紀章@フランケンがゆっくり降りてくる動きや、 一気に駆け上がる小野@ウルフとか キャラの性格とかも出ていた気がします。 あれって、朗読というのかな。 要するにセリフなんですけどね。 本を片手のセリフと要所要所ではいる歌、という構成。 歌は、初登場シーンとか、 そのキャラの見せ場の前とかに入ってる。 (これは演歌歌手のショーのスタイルだそうです) 台本の隙間に、アドリブ、ネタ満載でした。 (そこが、日記じゃ伝わらないんだよね…) 衣装は、基本的にゲームキャラを再現しようとした感じで。 「コスプレ衣装」っぽかったのは、紀章とヒロイン・リトルかなあ。 新谷@リトルは、黒のロリドレス、カチューシャ、可愛かったです。 紀章は、自前のド金髪に白のシルクハット  (というには、ちょっと高さは低い方かな) 眼帯はしてないけど 本当にこんな風で、↓ 登場したら開場ザワザワしました。 フランケン、キャラ絵 遊佐さんは、↓この右側の黒服吸血鬼の方で。 ラドウ、キャラ絵 マントや剣はナシ。 黒のロングコートに赤いネクタイ。 キャラ絵のようなひらひらじゃなくて普通のネクタイです。 公演後の『週刊・遊佐浩二』で、 コートは自前だと話していましたね。   いいよー あのコート、いい!! シンプルな黒服で 遊佐さんの男前が引き立ちます! 語弊があるけど(^^; 若いカンジの服よりも 似合っているよー。 …あのコートに包まれたいわ… (また話がそれてる…) 男性キャラは、みんな歌ったよ~ 男性キャラを演じた緒方さんもね! (歌のついては、次の日記で)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る