きららん’s キッチン・テーブル

2007/05/06(日)10:23

小学生の飲み水について。

つれづれの記(65)

飲料水は買わずに暮らしています。 ただし、世間では「水道水など飲まない」という人が多いらしいので、 我が家にも一応「浄水器」を設置しています。 根が小心モノなので、小学生になった息子が 「○○クン家では蛇口の水を飲むんだって」と言われた(TT)などと なってからでは面倒なので・・・数年前に浄水器買いました。(あぁ小心な…)   これの旧バージョンを使用中。 交換フィルターはちょっと贅沢しております。  まぁ、使ってみればフィルターがけっこう汚れてくるので、 これはワタシの中で「必需品」へと格上げになったのでしたが(笑) さて、小学生になった息子、先日お知らせをもってきました。 そのプリントには、学校の水道水は飲用に適していますが 水分を持ってきたい場合の約束ごとはコレコレです、という内容。 学童弁当の日にも水筒に麦茶入れて持たせますが、 屋内ではそれほど水分を欲しないようで半分余って帰ってきます。 これはイカン。  家庭排水のなかでも処理に困るのが茶と味噌汁だと言われています。 350mlのペットボトル&ペットボトルホルダーを買って 茶排水を出さない暮らしをさせようと決めていたのですが 昨日出かけ先でこれと同じものを見つけて買いました。  凍らせてもOKです。 容量約240ml これならお茶排水をセーブできるでしょう♪ アメリカ製、ラバーメイド社の商品です。 ただし・・・内部にメールオーダー用の案内状があって、そこにあった価格は・・・ 米ドル2ドルだって!! 安い! 参った!! さすがプラスチックや樹脂商品に強いアメリカです。 これからの季節、ハワイやグアムに旅行する方は、 安価&便利なこんな実用品、探してみてはいかが??     ところで、上のボトルを検索していたら、こんなモノがヒットしてきました。       何だかわかりますか?? 愛犬家の方には有名な商品なのでしょうか??? ワタシには検討もつきませんでしたが、面白いものですね。 商品バリエーションはコチラです。 楽天トップに戻る  シンガポール日記の 目次へ  きららん日記の 目次へ  ←励みにしてます、お帰りにポチっと♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る