参拝
5月31日、千葉県いすみ市にあります。音羽山清水寺に行ってまいりました(^^)あたりが京都の音羽山に似ていると言われるところに、お寺があります。近くに公園もあり、散策もできるようになっています。ちなみに、音羽の滝もあるそうなのですが、時間がないので、滝を見に行くことはできませんでした。行くまでの道のりで少し道に迷い、迷ったおかげなのか。お寺に行く前に、小さくはありますが、八幡神社に寄って、手をあわせることもできました。お寺のある急な山道を登る前に、地蔵堂があります。六体のお地蔵様に手を合わせてから、坂道を登っていきました。昇る途中に、道祖神を祀っている小さな祠があります。詳細なお寺の様子は、リンク先のHPをご覧ください。→音羽山清水寺古く残っているお寺の様子を写真に撮って、階段を登っていきます。ご本尊は千手観世音菩薩です。このお寺にお参りに行きたいと思ったきっかけは、夏でも枯れない霊水だといわれています、『千尋の池』を見たいと思ったからでした。本堂の前にある池のそばに行くと、綺麗な金魚でしょうか。黒っぽい魚と一緒に泳いでいます。二枚目の写真が千尋の池です。本堂で手を合わせてから、境内のまわりをぐるりとまわると、目に優しい新緑の葉から、やわらかい陽の光がさしこんで、とても気持ちよかったです。しばらくのんびりとしてから、清水寺を後にしました。Happy&Love