海外旅行紀行・戯言日記

2023/05/28(日)18:08

NATO東進はアジア太平洋地域の平和と安定に寄与

Politics(726)

中露の専制主義を阻止するには、合従連衡策としてNATOとQuadが連携することは、それぞれの地域の平和と安定に寄与する筈と思うのですが、覇権主義に基づき他国の領海・領土に侵攻を企てる中国は、違った見解の様です。 NATO東進はアジア太平洋地域の平和と安定損ねる: 外交部は、日本の首相が7月に開催されるNATO首脳会議に出席する意向を示していることに中国が関心を持っているとし、「アジア太平洋地域は北大西洋の範疇になく、NATOのアジア太平洋地域への進出は地域の平和と安定を損なうに違いない」と述べました。 岸田首相は7月にリトアニアで行われるNATO首脳会議に出席する方向で調整が行われており、NATO事務総長と会談を行い、東京にNATOの連絡事務所を開設する計画について議論するものと見られています。 中国外交部は、「中国が考えていることは、国家間の発展関係は世界の平和と安定に資するものでなければならず、第三者を標的にしたり、利益を損なったりしてはならないということである。アジア太平洋地域の国家間の相互信頼や、地域の平和と安定を損なうようなことをしてはならない」と強調しました。 国力と軍事力に依って他国の領土領海に侵攻し、アジア太平洋地域の国家間の相互信頼、地域の平和と安定を損なっているのは中国自身だと言う自覚は皆無の様で、我田引水の極致と思えます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る