418785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KIROMERU’s Web MOVIE&DRAMA@CINEMAD

KIROMERU’s Web MOVIE&DRAMA@CINEMAD

26~50

NO.26
●NTT電話サービスいろいろ

100 通話料金をその場で確認
104 番号案内サービス
107 新幹線列車通話
113 電話の故障、相手の電話が話中かどうかを調べる
115 電報の申し込み
116 電話の設置・移転・各種相談
117 時報
177 天気予報(地方の天気を知る場合は、市外局番に続ける)

NO.27
●1日3食の習慣は江戸時代から

現在、世界中の人々が1日3回食事を摂っていますが、およそ300年前までは1日2食でした。ヨーロッパでは産業革命以降、労働時間を午前と午後に分けたために昼食の習慣が生まれたそうだ。日本では江戸時代に武士や町人が日中の連続勤務をするようになり1日3食になったとか。
ちなみに食事で大事な栄養素。動物が必要な栄養素は5種類あって、活動に必要な「熱要素」と保全に必要な「保全素」に分けられる。
三大栄養素である「炭水化物・脂肪・タンパク質」は「熱要素」。ミネラル(無機質)とビタミンは「保全素」。これらを合わせて「五大栄養素」と呼ぶこともあります。

NO.28
●理髪店にある「赤・青・白」のクルクルまわる目印。名前は?

サインポール。
古代の理髪店は整髪だけでなく、医療所としての機能も果たしていました。当時の医療は「病気になるのは体液の悪いものを取り除く」血抜きが中心。その目印として動脈の赤、静脈の青、包帯の白を象徴するマークが使われるようになったのです。
しかし、このマーク。韓国でも見かけるのですが、同じ店に2つ以上のサインポールがあると、その店は・・・

NO.29
●「エッチ!」とは何に由来する?

昭和初期に女学生がイヤラシイ男性のことを「変態!」と呼び始め、1945年以降は「HENTAI」の頭文字Hをだけを使って「エッチな人」とスケベな男性を象徴する言葉となったそうだ。今では「エッチする=sexする」と自動詞的に使われるようになりましたが、これを全国区にしたのは明石家さんまという説もあり。

NO.30
●「Vサイン」のVはなに?

ビクトリー(Victory=勝利)のV。
生みの親はウィンストン・チャーチル。
第二次大戦中のイギリス。ドイツ軍との戦いに勝利を確信した当時の首相チャーチルは、「勝利」の意味を込めて「Vサイン」をしました。(これは写真に残っています)
その後、「Vサイン」の意味が「勝利=平和」と認識されるようになり、「ピースサイン」ともなったわけです。

NO.31
●「辞典」と「事典」の違いは?

辞典:ことばに関するもの。英和辞典など
事典:事柄に関するもの。百科事典など
「辞」はことばを意味する文字。「事」は職やものごとを意味する文字。また「典」は大切な書物の意味がある文字。

NO.32
●排球とはどんなスポーツ?

バレーボール。
ちなみに・・・
ア式蹴球 サッカー(正式名称アソシエーション・フットボール)
ラ式蹴球 ラグビー
庭球(ていきゅう) テニス
籠球(ろうきゅう) バスケットボール
打球 ゴルフ

NO.33
●「じゃがいも」の「じゃが」は、なにに由来?

ジャカルタ。
南アメリカのアンデス山地を原産地とするジャガイモ。1598年にオランダ船がジャカルタ(当時はジャガラタと呼んだ)から日本に伝わった。ジャガタライモと名がつき、ジャガイモと略されて定着したそうだ。滋賀県でオランダイモ、静岡県でオランドーという名前が残っているのはオランダ船が運んできたことに由来する。
日本でジャガイモが広く栽培されるようになったのは明治時代からだとか。

NO.34
●「パフェ」とはどういう意味?

もともとフランス料理でデザートといえばムースだったのが、アイスクリームの登場で一変!アイスクリームにチョコ、生クリーム、果物が添えられ、これ以上完全なデザートはない!ということから「パーフェクト」を意味する「パフェ」と名付けられたそうです。ちなみに「サンデー」は、日曜日の特別メニューだったことに由来します。

NO.35
●「金字塔」のもともとの意味は?

後世に永く伝わるような優れた著書や事業などを称するときに使われる「金字塔」。もともと「金」の文字がピラミッドの形に似ていることから使われたのが発端。そこから「不滅の業績」を意味する言葉となった。
ちなみに、一番大きなピラミッドは、第四王朝・クフ王の墓であるギーザの第一ピラミッド。底辺230m、高さ145m。平均2.5トンの切石が約270~280万個使われています。

NO.36
●「スッパ抜く」の「スッパ」とは?

忍者(間者・スパイ・盗人・スリ・詐欺師なども含む)
最近の言葉と思いきや、実は南北朝時代に武将・楠木正成に使えた忍者たちがその由来。「透波(すっぱ)」と呼ばれた忍者たちの行動は、敵方にとってあまりにも意表をつくものだったので「スッパのように出し抜く」ことから「スッパ抜く」になったという説が有力。
他にも「だし抜けに刀を抜く」ことを意味する「素破抜(すっぱぬき)」に由来する説。スパッと切断して、その断面から隠れている物事をあまねく知らしめることからきたという説もあり。

NO.37
●電話の左下にある「*」名称は?

アスタリスク。
asteriskのasterはキク科の植物を指すと同時に「星」を意味する語。というわけで、中心から星状に花弁や光が伸びている状態をもつものにasterがつく場合があります。
小惑星(asteroid)、双星(diaster)、宝石(asteria)
日本語で星印と呼ばれるのと同じですね。

NO.38
●「ジグソーパズル」の「ジグソー」とは?

糸ノコギリ。映画にも同じタイトルがありましたが「saw」とはノコギリのこと。「jigsaw」は糸ノコギリ。
この糸ノコギリを使用して、ごく細かいピースに切り分けたパズルということで「ジグソーパズル」の名前が付いたわけです。

NO.39
●「かんぴょう」の原料は?

夕顔。朝顔や昼顔を連想すると不思議な気がしますが、品種上は朝顔・昼顔はヒルガオ科に属し、夕顔はスイカなどと同じウリ科に属する植物なのです。
夕顔の果肉を細長く帯状にむいて、天日で乾燥させたもの。全国生産量の約80%が栃木県で生産されているそうです(茨城県でも生産されてます)

NO.40
●「料金」と「価格」の違いは?

料金:ものを使用・利用したときのサービスに対する値段
価格:物の値段

NO.41
●虫歯は伝染病!

子供の口のなかには、虫歯のもとであるミュータンス菌は存在していません。大体5歳くらいまでにその菌に感染しなければ死ぬまでほとんど虫歯にならないそうです。しかし、親からのキスや口移しで伝染してしまっているのがほとんどだそうです。
虫歯がある僕は、親に可愛がられたってことでしょうか?

NO.42
●へそのゴマを取ると、お腹が痛くなる?

へそのゴマとは、つまりはアカ。アカは取ったほうがいいけれども、へそに関してはちょっとご用心。なぜならへその部分は体の他の部分より繊細。へその真下には筋肉がなく、すぐ腹膜があります。へそのゴマ取りを熱心にしてしまうと、腹膜に刺激を与えすぎてお腹が痛くなってしまうことがあるから気をつけましょう。

NO.43
●ハイヒールの恐怖!

ハイヒールは脚をすらっと綺麗に長く見せるため、女性には欠かせないもの。しかし、人間の足はそもそもかかとを上げて歩くようにはできていません。人間の体重はかかとに80%、足の親指と小指に20%くらいかかるような構造。ハイヒールはそれを逆転させています。外反母趾の女性は半数以上ともいわれます。外反母趾は早期予防が重要で、一度なってしまったら進行するか、もしくは現状維持で、完治はしません。恐るべし!

NO.44
●人間の体の毛は何本?

人間の体の毛は約500万本。そのうち頭の毛は10万本程度。ちなみに福岡県の人口が約500万人。

NO.45
●キスって本能的行動?

人のキスの欲求はどこから始まっているのでしょう?一つの説明としては、乳児期に母親から口移しで食べ物を与えられたり、おっぱいを飲んだりすることが記憶に残り、影響を及ぼしていると言われています。ちなみにチンパンジーもキスをするそうです。チンパンジーのキスは、服従やあいさつなどの意味があるそうです。タバコもその記憶のせいだとか。

NO.46
●二重まぶたより一重まぶたが優れている?

女性は二重まぶたを好む人が多く、整形手術でも一番多いのが一重から二重まぶたにする手術だそうです。しかし機能の面からすると、実は二重より一重まぶたの方が優れているって知っていましたか?まぶたに脂肪が多いと、外気の冷たさや衝撃から目を保護してくれます。その証拠に、一重まぶたの人でも、疲れたり体調が悪かったりすると脂肪が少なくなって二重になることがありますよね。

NO.47
●文字の重複を表す「〃」の名称は?

ノノ点(ののてん)。「〃」に限らず「々」「ヽ」「ゝ」など、日本語には繰り返しを表す文字があります。これらを総称して「踊り字」(または「おくり字」「かさね字」「畳字」)と呼びます。繰り返しが濁点になる場合は「ヾ」「ゞ」となります。
センテンスが長い場合は「〈」の長いものを使いますよね。

NO.48
●生ビール。なにが生?

熱処理をしていないビールが生ビール。つまり菌が生きてるって訳です。貯蔵タンクから出したままのビールを熱殺菌せずに、特殊フィルターでろ過しただけのビールが生ビール「ドラフト・ビール」。一方が「ラガー・ビール」は元々熟成したビールの総称だったのですが、いまでは熱殺菌して酵素の働きを止めたものを言います。つまりは生ビール以外はラガー・ビールなのです。

NO.49
●銀行の「DC」と「ATM」の違いは?

CD(cash dispenser)現金自動支払機
ATM(autometed teller machine)現金自動支払預入機
大きく異なるのは、預け入れができるかどうかということ。

ちなみに写真現像ができるところにあるDPEはdebelopment printing enlargement。
VTRはvideo tape recorder。ただし諸外国ではVCR(video cassette recorder)と呼んでます。

NO.50
●コインの裏表の基準は?

「日本国」と記された方が「表」。年銘の入ったほうが「裏」。
コインには「日本国」と記されていますが、紙幣には「日本銀行券」としか記されていません。これはコインの発行者は日本政府であるのに対し、紙幣の発行者は日本銀行であることからくる違いなんです。
発行者が別々ですから、製造されるところも別々。コインは大阪が本局の造幣局。紙幣は財務省の印刷局(国立印刷局)なんです。
新旧のお札を並べてみてください。「大蔵省印刷局(旧札)」「財務省印刷局(旧札)」「国立印刷局(新札)」と3種類の製造表記の違いを見ることができます。


© Rakuten Group, Inc.