|
カテゴリ:最近、気になっている事
冷え性に良い代表的な漢方薬をご紹介いたします。
女性に冷え性が多い理由は男性に比べて筋肉が少ないからと言われています。またホルモンバランスの崩れ、ストレスによる自律神経の乱れなどがあげられます。東洋医学では陰陽のバランスの崩れで冷えがおこるとも言われます。 *手足の先が冷えるタイプ:抹消型⇒循環不全 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(むくみがある方は当帰芍薬散) *全身が冷えるタイプ:全身型⇒新陳代謝低下 真武湯:冷えがありふらつく感じで、下痢や腹痛がある方。 補中益気湯:冷えて体力がなく、疲れやすい方。 *足は冷えるが頭がのぼせるタイプ⇒自律神経 加味逍遙散、五積散(のぼせが少ない方は桂枝茯苓丸) *手足に汗をかいて冷えるタイプ⇒緊張しやすい性格 抑肝散 もちろん食事療法もとても大切です。さらに鍼灸治療は人間が持っている自然治癒力を高め、体のバランスを整え、身体の苦痛をやわらげますので、これらと並行して鍼灸治療を行いますと、とても冷えが楽になっていきます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.03.07 14:46:35
|