鍼灸院きりょう

2016/09/24(土)21:20

肩こり解消

凝り(3)

肩こりの新常識 その2       *肩こりと四十肩・五十肩の違い。  肩こりは筋肉が本来持っている弾力性が失われ、硬くこわばことで始まります。   中高年になると四十肩・五十肩(腕が上がらない、後ろ側に手が回せない)を訴える人が多く、  この多くが肩関節が硬くなり「肩関節周囲炎」という病気で、肩から背中にある大きな筋肉、  僧帽筋が緊張しておこる肩こりとは別のものです。 *肩こりを防ぎ治す大切な生活習慣  ①からだを動かす習慣をつける・・・女性は男性より筋肉量が少ない為、男性より肩こりが                   多く、運動不足での筋力の衰えで肩こりが起こりやすく                   なります。ウオーキングなど全身を使った有酸素運動を                   行いましょう。  ②姿勢のチェックを習慣にする・・・猫背など悪い姿勢に気をつけましょう。                   耳の穴ー肩の先ー大転子ーくるぶしが一直線になるような                   姿勢をこころがけましょう。  ③同じ姿勢を30分以上とらない‣・肩甲骨などを動かして血行不良を防ぎましょう。  ④毎日ゆっくりお湯につかる・・・・毎日の入浴は血流を促しますので、肩こり解消には                   欠かせません。熱すぎない程度の湯の温度で肩まで                   入りましょう。                                             

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る