喫茶くしゅん

2019/02/03(日)18:58

ABC殺人事件。

アガサ・クリスティーの「ABC殺人事件」を読んだ。 面白かった。 サイコ・サスペンスの元祖と言われている作品である。 アガサ・クリスティーは現在使われているであろう ありとあらゆるトリックを思いつき 次から次へと高品質の作品に仕上げていったのだから その能力たるや圧倒的である。 「ABC殺人事件」が書かれたのが1936年(昭和11年)。 日本が二・二六事件とかやってる年に 片やサイコ・サスペンスというのだから驚く。 あらすじ 「6月21日、アンドーヴァーを警戒せよ。ABC」という手紙が エルキュール・ポワロの元に届く。 そして、当日、アンドーヴァー (Andover)で イニシャルがA.Aの老女の死体が発見される。 間もなく第2、第3の手紙が届き 警察が警戒する中 べクスヒル (Bexhill) でイニシャルB.Bの若い女性が チャーストン (Churston) でイニシャルC.Cの紳士が殺害される。 被害者同士に関連性はなく、犯人の正体と動機は全くわからない。 やがて第4の手紙が届き ポアロらは犯行を阻止すべく ドンカスター (Doncaster) へと向かう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る