380130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいしい紀州しいたけのブログです

おいしい紀州しいたけのブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

紀州しいたけ

紀州しいたけ

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

2024年のバラまとめN… New! 萌芽月さん

陀羅尼助を買う New! ふろう閑人さん

寒いのでエサ用のエ… ホムラspさん

ゆ~ったり ゆん太1997さん
赤羽川ルネッサンス… 赤羽ルネッサンスさん

Comments

日笠羽司名様へ@ Re:桟橋の撤去(11/18) 日笠羽司名さんへ こんにちは。先日は尾…
日笠羽司名@ Re:桟橋の撤去(11/18) 加藤敏雄様 先日は尾鷲の美味しい食事を…
aki@ Re:どんど焼き(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
日笠羽司名さんへ@ Re:孫の帰省(01/08) 日笠羽司名さんへ  新年明けましておめ…
紀州しいたけ@ Re[1]:孫の帰省(01/08) 日笠 羽司名さんへ

Freepage List

Headline News

2017.09.22
XML
カテゴリ:ハチ

■2017.9.22(雨) スズメバチの退治

  先日、家の裏にある温水器の近くにスズメバチの巣を発見しました。直径が約15cmで長さが20cm程あり数匹のハチが巣の近くを飛んでいました。5月頃には有りませんでしたので約4ヶ月の間で作ったのでしょう。自治体に相談して退治してもらおうと考えたのですが休日でしたので諦めて自分で退治することにしました。作戦は下記の通りです。

退治する時期はまず活動の静かになる夕方で辺りが少し暗くなりかけた時を選びました。退治方法は殺虫剤で巣の入口から攻撃することにしました。結果は刺される事も無く無事に退治できました。


■スズメバチの巣発見

 4ヶ月程でこのように大きくなるのですね。台風18号が通過した後に被害が無いかと家の回りを見た時に発見しました。場所は家の裏になるので発見が遅れたのです。


スズメバチ


 朝には3匹のハチが巣の手入れ中でした。


スズメバチ


 夕方に巣の入口から殺虫剤を吹き付けて奇襲攻撃ハチもビックリしたことでしょう。約20匹ほどのハチが次々に穴から出てきました。私も刺されたら大変なので帽子、長袖、手袋をして防御。両手に殺虫剤を持ってハチに連続噴射しました。


スズメバチ


 でも何匹か元気なハチもいましたが襲ってくることもなく飛び去っていきました。その後、必要に殺虫剤を噴射して巣から出てこなくなるのを待ちました。出てこなくなってから巣にビニ-ル袋をかけて撤去しました。


スズメバチ


 退治は無事に完了しましたが、巣の中には何段かの部屋があり幼虫が動いておりました。


スズメバチ


 崩れた巣と息絶えたスズメバチです。


スズメバチ


 翌日でしたが巣が無くなったのに生き残ったスズメバチが戻って来ていました。また巣を作られたら大変ですので殺虫剤で再攻撃して駆除しました。


スズメバチ


 今回はスズメバチの特性を調べて殺虫剤で駆除が成功しましたが、できれば専門家に依頼したほうがいいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.22 16:37:11
コメント(0) | コメントを書く
[ハチ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X