|
カテゴリ:山歩き、花、自然体験、旅行
■2017.10.3(曇り) 奈良県明日香村の散策 先月の末にいつもの仲間6人で明日香村へ散策と彼岸花を見学に行ってきました。この地域は山や丘に囲まれたところでかっては日本の都だったとは思えないほどの田園風景が広がっていました。また全国棚田百選に選ばれた「稲渕の棚田」がありました。
■彼岸花を求めて
鬼の雪隠 天武、持統天皇陵の近くにあります。
鬼が用を足すのに用いたと伝承されています。
亀石 橘寺の西方にある亀石で南西を向いていますがこの亀が西に向きを変えると奈良盆地は泥の海になると伝えられているようです。
橘寺
石舞台古墳
巨石を使用した両袖の横穴式石室の構造で我が国最大級の古墳
稲渕棚田 (全国棚田百選の一つ)
彼岸花を求めて沢山の人が訪れていました。
案山子のコンテストがあったようです
土手や畦道に沢山の彼岸花が咲いていました。また稲刈りも済んでいませんでした。
黄色や白色の彼岸花が咲いておりました。
いつもの仲間です。
高松塚古墳 飛鳥時代の男女の姿など描かれた壁画は昭和47年に発掘されました。
壁画はカビに侵食され劣化しているので、石室ごと解体して修理中とのことでした。
赤、白、黄色に咲く彼岸花を堪能しながら約10kmのコースを散策して帰ってきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.10.03 12:17:28
コメント(0) | コメントを書く
[山歩き、花、自然体験、旅行] カテゴリの最新記事
|