380163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいしい紀州しいたけのブログです

おいしい紀州しいたけのブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

紀州しいたけ

紀州しいたけ

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

2024年のバラまとめN… New! 萌芽月さん

八十八面観音巡礼 New! ふろう閑人さん

寒いのでエサ用のエ… ホムラspさん

ゆ~ったり ゆん太1997さん
赤羽川ルネッサンス… 赤羽ルネッサンスさん

Comments

日笠羽司名様へ@ Re:桟橋の撤去(11/18) 日笠羽司名さんへ こんにちは。先日は尾…
日笠羽司名@ Re:桟橋の撤去(11/18) 加藤敏雄様 先日は尾鷲の美味しい食事を…
aki@ Re:どんど焼き(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
日笠羽司名さんへ@ Re:孫の帰省(01/08) 日笠羽司名さんへ  新年明けましておめ…
紀州しいたけ@ Re[1]:孫の帰省(01/08) 日笠 羽司名さんへ

Freepage List

Headline News

2017.10.17
XML

■2017.10.17(雨) お関船祭り

  10月15日に故郷でお関船祭りが催されました。当日はあいにくの小雨降る寒い日でしたが若衆約40人程で担ぎ町内へ繰り出していきました。江戸時代から続く八幡祭りです。


■お関船祭り

 檜造りのお関船「八幡丸」全長8.1m、幅2m、重さ0.86トンで江戸時代の海賊取締船を模したといわれております。



お関船


 ※10時から神社拝殿で神事があり大漁と海上安全を祈願してから、参加者全員の怪我が無いように宮司からお払いを受けてから出発します。


お関船


 ※11時頃に若衆約40人が右舷と左舷に別れて担ぎます。


お関船


 「こ-えんや、こ-えんや、えい、えい、えいやさ-の、さっさ」と唄子の掛け声とともにお関船を担ぎます。


お関船


 ※鳥居をくぐり町内へ


お関船


 ※0.86トンの重さが肩にくい込みます。


お関船



お関船


 ※狭い民家の間を抜けていくのも一苦労です。


お関船


 ※町民も雨の中での見物となりました。


お関船


 ※お関船の上には白装束で氏子総代2人が乗ります。


お関船


 ※後ろからみた様子ですが重いのと雨で滑るのか担ぎにくいようでした。


お関船



お関船


 ※お関船の中には白装束の8人の唄子がおり太鼓やほら貝でリズムを取って「八幡祭御船歌」を唄い担ぎ手を鼓舞します。


お関船


 ※船の上に乗る氏子総代


お関船


 今年はあいにくの雨の中でのお関船祭りとなりました。町内を回り午後の3時頃には神社に戻ります。若いころに担いだ事が懐かしく思い出されました。故郷の祭り町民の心を一つにする不思議な力を感じます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.17 15:10:55
コメント(0) | コメントを書く
[展示会、写真展、イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X