600905 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

阿蘇高岳 仙酔峡〜… 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144@ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144@ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

Headline News

2011.04.13
XML
カテゴリ:季節の便り
 自宅から5キロほど北に、徳島県でも一~二位を争う桜の名所があります。
 そこは、標高400メートルの山上、宗教団体「八百萬神之御殿(やおろずのかみのごてん)」が所有する境内にあります。

 八百萬神山全体.jpg
 (向かいの山から見た全景です。頂上付近がピンク色に染まっています。)

 4月11日、友人から今が見ごろということで誘われ、見に行くことにしました。
 通常は山上の駐車場まで車で行きますが、今回、我々は登山道を徒歩で登ります。

 P1070779.jpg
 (知る人ぞ知る登山道です。)
 
 この登山道から登るのは、私は初めてです。登っていくにつれて、道が荒れている所も・・・普段はほとんど利用されていない感じです。約1時間で山上に着きました。

 P1070796.jpg
 (写真の左側が駐車場、正面が受付です。)
 
 ここには、ソメイヨシノをはじめ、8000本にもおよぶ桜があります。
 山肌を濃紅色に染めていく美しさは圧巻!毎年多くの人が訪れています。
 今日も平日ではありましたが約50台の駐車場は満杯でした。
 
 桜を見るのにここでは拝観料として1人1000円いるのです。ちょっと高い感じです。
 そして境内では飲食が禁じられています。

 受付で拝観料を支払って入場すると、左側に大きな鳥居と大御殿が・・・こんな山上に似つかわしくない感じがしましたが。
 P1070800.jpg
 P1070802.jpg

 しかし、この前を通り過ぎると、さすがに見事な桜が咲き誇っていました。
 P1070804.jpg
 
 P1070806.jpg
 (ここが一番の見所です。) 
 P1070810.jpg

 苗木を育成している所あります。信者達が年間を通して桜を育て植樹をして、桜の木を増やしているとのことです。
 P1070816.jpg
 (ここには苗木がいっぱいありました。)
 P1070819.jpg

 P1070823.jpg
 (桜の木々の間に、早くもツツジが咲いていました。)
 P1070820.jpg
 (頂上近くには、馬酔木(アセビ)も満開でした)

 私は12年ぶりにここへ来ましたが、以前に比べると、桜の木が数段に増えており遊歩道もよく整備されていました。すばらしい満開の桜に皆も満足です。境内では飲食ができないので、下山途中の登山道でみんなで弁当を食べて下山しました。
 最後に「拝観料」もう少し安くして欲しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.13 17:33:55
コメント(9) | コメントを書く
[季節の便り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.