|
カテゴリ:カヤック
今週も西の方は風が強く、いくらかマシないつもの東積丹へ。
今日は、先日購入した新しいカヤックの処女航海です。 これまでのカヤックよりも全長が長く全幅がわずかに狭いので、スピードが出しやすく遠いポイントへ向かう釣りには有利……な筈でしたが、全長が長くなるとナナメ方向からの風に弱くなるという弱点が判明。 船は風に対して横を向こうとしますが(いわゆるドテラ流しの状態)、全長が長い分その力が強く、ナナメから風を受ける状態で進路を維持するのが大変でした。 スピードが出る分、完全な向かい風なら楽なんですけどね。 最初に先週良型のアブラコとソゲが出た水深30mくらいのエリアを探ってみましたが反応なし。 なので早めに先週・先々週に良型ヒラメを釣ったポイントへ移動。 ボトムワインドでヒラメを狙うもなかなか反応がなく、しばらくしてようやくヒットしたのは35cmほどのソゲサイズ。 ![]() 次のヒットはそれから30分以上過ぎてから。 少しサイズアップした40cm強のヒラメ。 ![]() そのヒラメが吐き出したベイトフィッシュ。 イカナゴですかね? ![]() ベイトがイカナゴならワームは細身のパワーシャッドが良さそうな気がしますが、魚の反応があるのはバルトの方。 その後2時間ほどノーフィッシュの後、3尾目のヒットはさらにサイズアップして50cm弱のヒラメ。 先週、先々週が型モノ続きだったのに、今週はサイズがイマイチですね。 ![]() その後はヒラメの反応も途絶え、とりあえず夕食のおかずは確保したということで、ブリ狙いのジギングに切り替え。 今年はこの海域で一度もブリのボイルを確認していないので期待はできませんが、とりあえず狙ってみないことには始まりません。 60gのジグ&激しめのジャークで誘ってみると、すぐにヒット……したけれど本命ではないし、サイズも小さい。 35cmあるかないかのソイでした。 ![]() 続いていつものカナガシラ。 ![]() ブリの反応はなく、風も強くなってきたので早めに切り上げ、岸に戻る途中で何カ所か竿を出してみましたが釣果の上積みはナシ。 【今日のタックル1】 ・ロッド:シマノ クロスミッションXR S66ML ・リール:シマノ ツインパワーC3000MHG ・ライン:PE0.8+リーダー14lb 【今日の釣果】 ・ヒラメ:35cm~50cm弱×3 ・ソイ:35cm弱×1 ・カナガシラ:×2 ヒラメがいちばん多く釣れたのは初めての経験です。 あと、今日はフグの反応がなく、ワームやジグヘッドの消費が少なかったのが幸いでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.07.14 12:00:38
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|