積丹ロックフィッシュ祭り
春に購入してまだ実戦で使ったのことのないSephia BB S86Lに魂を入れるべく、前回と同じ積丹の磯でアブラコ狙いです。道中、さすがにサクラマス狙いの釣り人の姿も減っていましたね。今回入ったポイントは、近くにあるサクラマス向きの磯も人影なし。ちょっとジグを投げてみたい誘惑に駆られましたが、初志貫徹でアブラコ向きの磯へ。まずはボウズ回避のために、前回と同じジグヘッド+リングマックスでスタート……すると、一投目でいきなりヒット。しかもデカくてずっしりと重い。太っているせいで50cm近くに見えた良型アブラコ、計測すると45~6cmというところ。僅か一投で今日の目的を達成。ついでに、これまでほとんど出番がなかった海用ネットにも魂が入りました。今日の目的は達成できたので、違う釣り方を試してみようと自作のオモック5号にチェンジ。こちらもいきなりヒット……ただしガヤ。その後もガヤが連発で、オモックはガヤしか釣れないのかという疑念が湧いてきたのでジカリグ+リングマックスに替えてみたところ、……やっぱりガヤでした。そこでやや軽めのジグヘッドに戻し、ロックマックスでボトム付近を探ってみたところ、またずっしりと重い手応え。また良型のアブラコかと思ったら、水面に上がってきた魚体が妙に黒っぽい。なんと、41cmのソイ。時刻は6時半過ぎ。こんな明るい時間帯に大物ソイが来るとはまったく予想外でした。その後、そこそこサイズのアブラコらしきヒットがあったけれど足下でバラし。だんだん風が強くなって着底の感触が取りにくくなってきたのでジグヘッドを重くしてみましたが、アタリがないのでまたワンサイズ軽いものに戻したところ、散発的ではありますがガヤの反応が戻ってきました。しかし本命の反応がないので少しポイント移動し、前回は魚の反応がなかったエリアを探ってみたら足下近くでヒット。35~6cmのアブラコでした。その数分後、沖にある根の際を狙うとアブラコ35cm。もうジグヘッドでの釣果は十分なので、再びオモックにチェンジしたところ…………3投3尾のガヤ祭り。「オモックはガヤしか釣れない」疑念が強まる結果になりました。おそらく真相は「オモックはシルエットが小さいのでガヤが食ってきやすい。必然的に魚影の多いガヤがヒットする」んだと思いますが、だとすると大きなシルエットのワームでアピールしたい時のアブラコやソイ狙いには向かないということになりますね。オモックについてはもう少し研究の余地がありそうです。最後に試したのは、リアルなエビのソフトルアー。ガヤらしきアタリはちょこちょこありますが、フックが大きいせいかヒットはなし。9時過ぎた頃から、それまでかすかに降っていた雨が本降りになったので撤収。車までがちょっと遠いのでずぶ濡れになりましたが、大物が釣れた後だとまったく苦になりませんね。【今日のタックル】ロッド:シマノ Sephia BB S86Lリール:シマノ ツインパワーC2500SHGライン:PE0.8号リーダー:フロロ8lbワーム:エコギア各種シマノ エギングロッド セフィア BB S86L 22年モデル エギングロッド価格:14,091円(税込、送料別) (2023/5/28時点)楽天で購入