000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kitahara釣り日和

Kitahara釣り日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

KiKitahara

KiKitahara

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.11
XML
カテゴリ:カヤック
今朝は潮位が高く、いつものサクラマスポイントへ渡るのは難しそうだったので、最初からカヤックを選択。
最初はサクラマスポイント周辺をジグのキャスティングで探ってみたけれど、ヒットしたのは35cmほどのアブラコ、しかも水面でバラシ。
今日もサクラマスはダメそうなので、ここで粘らず沖の小島周辺でアブラコ狙いに切り替えます。

ここは去年の6月に、50cmを頭にアブラコの数釣りをしたポイントなので期待していたのですが、出迎えてくれたのはチビガヤ。



ガヤの活性が上がっているならアブラコも……と思ったけれど、こちらはなかなか反応がありません。
まだ少し時期が早いのでしょうか?
あるいは今日は少し風があってカヤックが定位できず、コンブの際をじっくり探れないのが影響しているのかもしれません。
風裏になる場所でようやくアブラコを掛けましたが、35cmにも満たない物足りないサイズ。



そこでトイレ休憩を兼ねて島に上陸し、地に足をつけてライトタックルのショアジギングで狙ってみます。
こーゆーパターンも想定して今日はSLJタックルだけではなく、ライトゲーム用のSoare XRも積んできたのです。

ジグを遠投してシモリ根の上を通すと……ヒット!
この重量感は40cm級のアブラコ……と思ったら、まったく想定外の魚でした。



44cmとそれほどのサイズではありませんが、よく太ったいい海アメです。
さらにキャストを繰り返すと、今度こそ本命がヒット。
ライトタックルなので一瞬根かがりかと思う重量感、40cm強のアブラコでした。



やっぱりアブラコはいるけれど、カヤックが安定しないせいで釣れなかったようです。
これならまだ釣れそう……とコンブの際を狙うと、さらに良型が足下までチェイス。
そのままジグを落とし直してリフト&フォールで誘うとヒット!
Soareがパワー負けして簡単に浮かせられないファイト、これこそライトタックルの醍醐味です。



Soareでのアブラコ記録を更新する48cmの良型でした。
これを晩のおかずにキープし、さらにコンブ際を攻め続けるとまた40cmオーバーがヒット……したけれど、直前の根掛かりでドラグ設定を弄って戻すのを忘れていたためにバラシ。
まあ、大物をキープした後なので笑い話で済みますが。
この頃から風が強くなってきたので、少し早いけれど8時頃に撤収。

今日は久しぶりにライトタックルでの大物釣りを堪能しました。
青物シーズンが始まるまではこのパターンで楽しみましょうか。
とはいえ、「カヤックで渡れる距離で」「安全に上陸できて」「ライトタックルで大物釣りができる」沖磯というのも私のテリトリー内にはそうそうないのですが。


【今日のタックル1】
・ロッド:シマノ Soare XR S80UL
・リール:シマノ ツインパワーC2000S
・ライン:PE0.6号+リーダー8lb

【今日のタックル2】
・ロッド:シマノ クロスミッションXR S66ML
・リール:シマノ ツインパワーC3000MHG
・ライン:PE0.8号+リーダー12lb

【今日の釣果】
・アブラコ33~48cm×3、他バラし×2
・アメマス44cm
・ガヤ×2








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.11 20:19:44
コメント(0) | コメントを書く
[カヤック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X