ミニバラ写真館

2009/10/21(水)16:44

10月中旬のミニバラ切花

活け花 アレンジ 花径比較(97)

10月中旬のミニバラ 10月中旬のミニバラ    ミニバラが次々と咲き始めました。個別の種類のご紹介はゆっくりさせていただくことにして、とりあえずどんな花が咲いているのか、切花の状態でご紹介します。  上の写真は10月18日、下の写真は今日21日に撮ったものです。  上の写真の品種は、マルセイユ、セビリヤ、ガーラ、ラパスです。  下の写真の品種は、ペパーミント、エレン、グリーンランド、ボナンザ、カラメラ、サンタバーバラ。後に少しシンデレラコルダナが見えています。  こうしてほぼ3日おきに全く新しい品種で食卓の上を飾ることが出来るのは、ミニバラの良さかなと思います。  先日の雨の日に降り終わった後に、消毒をしなかったせいでしょうか、黒点病の葉が目立つようになりました。油断したようです。雨のかかりにくいところに置いてあるミニバラには黒点病はほとんど出ていないので、雨が大敵なのですね。  温室栽培の生産者さんと決定的に違う点だと思います。先日、ミニバラに黒点病を見たことが無いという方がいらっしゃいましたが、どんな環境で育てられているのか教えていただきたいな思いました。もし露天栽培で黒点病が発生しないのなら、それはとてもすごいことですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る