ミニバラ写真館

2012/08/01(水)17:12

黒点病対策にオーソサイドを散布しました

バラの病気(166)

 今日もひたすら暑いですね。午前中は用事で出かけたのですが、午後に家に帰ってからはもう冷房を効かせて部屋にこもりっぱなしです。先日取り替えた古いエアコンではこんな暑い日には機械がダウンして止まってしまっていたのですが、室外機の置き場所を替えたせいもあるのでしょうが、良く働いています。さすが新品です。  仕事をしていれば、職場で涼しかったのですが、退職してからは家にいることが多くなり、余計に空調の性能が気になるようになりました。最近のエアコンは効率がアップしているのでしょうね。冷房効果は高いのに電気代は大分少なくて済みそうです。  昨日の夕方は風が穏やかでしたので、久しぶりにミニバラの病気予防に農薬を散布しました。黒点病対策として初めてオーソサイドを選びました。  これまでの栽培では無農薬を目指して、発病が少なくなる夏場には納豆菌やイースト菌の混合液を散布していました。しかし、秋になると黒点病が大発生していたのです。夏場は菌の活動が静かになっていただけで居なくならないのですね。かといって夏場に散布しても薬害の出ない農薬が見つかりませんでした。  黒点病予防に教科書には必ず出てくるダコニールはどんなに薄くして撒いても、薬害が出て、葉をまだらに黄色く汚ごして落葉させていました。今年は春先からこれまで病気予防にジマンダイセンを使って薬害を出さないで済みました。少しづつ黒点病も発生はしていますが、それほどひどい広がりを見せていません。  秋の黒点病の大被害を避けるため、夏場でも薬害が少ないというオーソサイドを試してみたものです。これでこの強烈な日光と暑さの中で薬害が出なければ、8月中にあと1~2回散布して、秋の黒点病の発生が抑えられるか、様子を見たいと思っています。  それにしても暑いですね。夕方になるまで買い物に出かけることもままならないです。 オーソサイド水和剤80 50g 園芸 農薬 農薬 殺虫剤 オーソサイド水和剤80 500g  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る