ミニバラ写真館

2022/02/17(木)14:54

ゼラニウムを集め始めました

園芸(691)

ここのところ一年中咲き続けてくれる、ゼラニウムに興味がわき、色々集めています。最近は花色や花型もいろいろ出てきて、選択の幅が広がっている感じです。  今日も園芸店に行って一鉢選んできました。それとネットで欲しいゼラニウムを検索して注文し、昨晩届きましたので今日早速植えつけました。それが次の白覆輪のゼラニウムです。  昔は園芸店で結構見かけていた気がしますが、その当時はそれほどほしいと思わずにて、興味が出てきたら見かけなくなり、仕方なくネットで探したものです。昔はゼラニウムの臭いが気になっていて鉢数を増やす気が無かったのです。気分は変わるものですねー。 ゼラニウム白覆輪  今日園芸店で購入してきたのが次の写真で、葉に黒い模様がはっきり入っている鉢を選んできました。  明治時代は葉の斑入り品種が天竺葵と言われて高値で取引されたらしいですが、今はあまり見かけません。それで似たようなものは無いかなと探していたのですが、模様がしっかり入っていたのをみつけました。単価200円。花が大きくきれいなものもあったのですが、葉の模様がこちらの方がはっきりしていたのでこれを選びました。 ゼラニウム黒模様葉 2月1日に入手したゼラニウムも再掲しておきます。これで今年に入って5鉢増えました。(ほかにもう1種挿し穂を購入していましたので)前から所有しているゼラニウムも6種類くらいありますので、かなりな鉢数になりました。 ゼラニウム ステラソフィア ゼラニウム さくらさくら  2年前は確か、オキザリスに凝って、色々集めていました。そちらは今どうなっているかというと、やたらに増えています。秋には花が一杯咲いてくれていました。葉が鉢一杯になって、外に出しっぱなしなので、雪に当たって傷んでしまいました。寒さに当てなければまだ咲き続けていてくれたと思うのですが・・。今年は少し植え替えて一部を部屋に取り込めるようにしようかと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る