*** 私の闘病物語 ***

2022/07/02(土)10:05

標準治療終了で次はどうするか

エスワンの服薬は予想通り終了した 2週間の服薬で10日間の下痢、涙目、口内炎、オマケに今回は膀胱炎にまで なってしまった⇒まだ、レボフロキサシン飲んでます 効果がなくなれば、ただただ「毒」を飲んでいるのと同じことだもの それでいてマーカー値は200もUPしていて700台に突入した で、主治医からは肝臓と肺や腹膜にも転移は無く膵臓が少しだけ腫れている 状態なので重粒子+エスワンでの治療はどうかと提案され、保留中である 膵臓がんは放射線が効きにくく相当な線量を照射しなければならないが 膵臓周囲には腸管や門脈などの重要血管など重要な臓器が存在しているため 周囲まで放射線の影響が及ぶ従来のX線では照射線量が限られていた(50Gy程度) しかし、周囲組織への影響が少ない粒子線治療では70Gyもの線量が可能になり 従来治療より治療成績が向上した⇒大量の放射線を効率よく当てれば 膵臓がんでも効果が期待できるということらしい   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る