テーマ:中学生ママの日記(17841)
カテゴリ:こどもたち
中学のスクールカウンセラーの先生とお話。
前回、4月に相談してた。 そうだった、小学生から中学生に上がるとき ゲーム中毒がかなり病的にひどくて、悩んでいたんだった。 今は、またちょっと違う悩みになっているな…… 1学期後半からの波のある行き渋り 朝、死んだように起きれない、人格が変わったようになる、号泣、キレる 見通しをたてての学習ができない やらないといけないこと(提出物など)ができない プリントなくす 部屋がゴミだらけ 夫の理解が得られない、単身赴任 来月、小児科で検査の予約を入れている(起立性調節障害?発達障害?) などなど思いつくままに話して。 否定せずに聞いてくれて お母さん、一人で本当によくお子さんのこと考えて頑張っておられますね などと優しい言葉をかけてもらって、涙出そうになったりと。 前の相談の時にも言われたのですが、 雑談しながら何でもいいから、家族でゆったり話ができるといいかなと。 口数少ない子だから、気持ちを言葉にするのが苦手で、暴れたりキレたりしてしまうかもしれない。 話す練習、他愛もない雑談が増えるといいですねと。 それと、本人がスクールカウンセラーの先生のところにお話に来てくれたら嬉しいなと。 男子は嫌がる子多いのだけど、ちょっと自分の気持ちを整理しながらお話できると、自己理解に繋がって いい方向に向かうきっかけになるかもしれないと。 是非是非お願いします、と伝えてきました。 カウンセラーの先生、本当に優しくて、少し気持ちが軽くなって帰ってきました✨ ![]() 母が、長男に買ってきてくれた合格祈願の鉢植え。 植物育てるの大の苦手なのですが、これは絶対に枯らしてはいけないと、なんとか頑張って育てています🌲 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.07 23:58:41
コメント(0) | コメントを書く
[こどもたち] カテゴリの最新記事
|
|