071025 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

nets8009

nets8009

Favorite Blog

whatever AKO1125さん
ねっぴぃ野球倶楽部… ねっぴぃさん
FROM  NEW  YORK NYのゆーみんさん

Comments

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 AKO1125@ Re:久々のニックス取材(03/22) 随分久し振りに日記を更新したね。 もう…

Freepage List

スポーツライティング NFL編


SECOND-AND-FIVE


伏兵


2004年プロボウル・プレビュー


プロボウル・レビュー


NFLのFA戦線


NO PAIN,NO GAIN


第10週ジェッツ対レイブンス


NBA編


01/22/04 ネッツ対ヒート


ニックス対セルティックス


セカンドラウンド(02-03シーズン)


たなぼた


一人より二人


2月11日 ネッツ対キャブス


NBAオールスターレポート


NBA前半戦の戦力分析 イースタン


NBA前半戦の戦力分析 ウェスタン


オールスタープレイヤー K-MART


2月25日 ネッツ対ウルブズ


ネッツの現状


ネッツ復活


言葉の壁


球場巡り(マイナー系) 


SIヤンキース編


ニューアーク・ベアーズ編


球場巡り(メジャー系) 


メッツ編


番外編


ヤンキース編


メジャーリーグ関連のコラム


W松井とWカズ


Again!Again!!Again!!!


今年のNYにまつわる”3”という数字


フォトギャラリー NBA


11月2日ナゲッツ対レイカーズ


11月4日ナゲッツ対ウルブズ


ペイサーズ対ピストンズの大乱闘


フォトギャラリー NFL


9月26日ジャイアンツ対ブラウンズ


11月8日バイキングス対コルツ


11月21日ジャイアンツ対ファルコンズ


フォトギャラリー MLB


9月19日ヤンキース対エンゼルス戦


スーパースター列伝


ボー・ジャクソン編


バリー・サンダース編


アレン・アイバーソン編


アレックス・ロドリゲス編


December 3, 2004
XML
テーマ:NFL(23)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日はNFCのプレイオフ予想。

初めに断っておきますが、この予想はあくまでも筆者の独断と偏見です。(すでに地区優勝を決めているフィラデルフィア・イーグルスはここでは割愛)

初めに南地区。この地区は首位のアトランタファルコンズ以外4勝7敗という低レベルな地区。だから、おのずと地区優勝は現在9勝2敗のファルコンズで決まりだろう。ファルコンズは、QBのヴィックが八面六臂の活躍でチームを引っ張る。加えてリーグ最小被サックに抑えるオフェンスラインが好調なので、RBのダンも小柄ながら健闘しているほうだ。アトランタは、今週の対バッカにアーズ戦に勝利すれば地区優勝が決まる。殆ど決まりだ。強いてファルコンズに不安要素があるとすれば、ヴィックの怪我だけだろう。彼が怪我すればファルコンズは途端に昨シーズン同様に急降下するだろう。

次に北地区。ここはミネソタ・バイキングスとグリーンベイ・パッカーズのマッチレース。シーズン序盤は好調だったバイクスはWRモスが欠場すると同時にチームの調子は下降した。しかし、モスが復帰した先週はモスが復帰早々TDパスをキャッチするなどジャガーズを下してプレイオフ戦線に戻ってきた。MVP候補のカルペッパーは好調を維持しているのでバイクスが地区優勝候補の最右翼だろう。
一方ミネソタとは対照的に徐々に調子を上げてきたパッカーズ。夫人の手術も成功したQBファーブは、かつての輝きは取り戻せないまでも、ゲームは作れている。しかし、RBのグリーンが休んだのは気になるニュースだ。また、以前はホーム・ランボーフィールドで無類の強さをチームは、今年は2勝3敗と苦戦している。以上のことから、地区優勝は難しくワイルドカードまで。

最後に西地区。冒頭にも書きましたが、このプレイオフ予想は独断と偏見で書いています。だから、西地区の優勝はシアトル・シーホークス。なぜか?って。それはファンだからです。QBがクレイグの時からずっとファンです。一番好きな選手は、ジョーイ・ギャロウェイだった。
地区優勝に押すのはもちろん理由もある。
まず、現在地区1位(6勝5敗)。次に対抗馬がいない。ラムズが対抗馬かもしれないが、QBのバルジャーに全く安定感がない。WRのホルトもだめ。RBのフォークも2002年までの輝きがない。最後に、ファンだから。(しつこいですね)

地区優勝の4チームは簡単に予想できたが、ワイルドカードの予想は実に難しい。AFCの予想ではプレイオフへの条件は10勝と書いたが、団子レースのNFCでは8勝でもプレイオフに進めると推測する。つまり、サンフランシスコ以外はどこのチームも可能性があるわけだ。
1チームは現在7勝のパッカーズで決まりだろう。もう1チームを残りのスケジュールから推測すると、南地区の3チームは消える。なぜなら同地区対決が、パンサーズが4試合、セインツも4試合、バッカ二アーズが3試合もある。しかも、パンサーズとセインツは直接対決が2試合も残っている。この3チームは星のつぶし合いをするだろう。更に、この3チームはファルコンズと1試合ずつ戦う。
そうすると残りは、東地区がジャイアンツ、カウボーイズ、レッドスキンズの3チーム。オフェンス力のないレッドスキンズは消し。カウボーイズもQBテスタバーディーが歳なので消し。
北地区はライオンズとベアーズ。ライオンズは開幕からの好調さが影を潜め現在泥沼の5連敗中なので消し。ベアーズは、残りのスケジュールからバイキングス戦、パッカーズ戦を残していることから消し。

消去法からいくと残りは東地区のジャイアンツ、西地区のラムズとカージナルスの3チームになる。残りのスケジュールからこの3チームが計算できる星数は、ラムズ2勝、カージナルスが3勝、ジャイアンツが3勝と差はない。ここで鍵となるのが第15週(12月18日)の試合だ。ジャイアンツはこの時期には地区優勝が決まっているだろうピッツバーグとの試合。ピッツバーグはホームコートアドバンテージがかかっているから手を抜くことはまずありえない。だから、ここは恐らく負けるだろう。でも、まだここでは取捨の選択は禁物。
ラムズとカージナルスは直接対決だ。ここでカージナルスが勝つようなことがあれば、プレイオフの可能性が一気に広がる。負けが予想される翌週の相手はシアトル・シーホークス。しかし、シーホークスには前回の対戦で勝利を収めている。もし残りゲームを全勝すれば9勝7敗となる。

残ったのが現在5勝6敗のジャイアンツと4勝7敗のカージナルスだ。う~ん、難しい。現実問題カージナルスの5連勝は難しいだろう。4勝が関の山。ジャイアンツはQBのマニング次第と言ったところか。マニング先発後は2連敗。しかもスタッツも悪い。(2試合合計で58回投げ23回成功)プレイオフを諦めたくもなるが、自分の眼力を信じたい。実際にスタジアムでマニング初先発の試合を見たときに「こいつは大物になる」と思った自分の直感を信じたい。

そういうわけで残りの1チームは、ニューヨーク・ジャイアンツ!いささか強引じゃないかって?そうです、強引です。なぜならこの予想は独断と偏見でやっているから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2004 03:38:48 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.