陶磁器工房 器楽の気楽な日々

2018/04/17(火)10:08

猫置き(neco oki)

作品紹介(112)

こんにちは。こちら湘南の地は朝から曇天。 桜も散り、春本番になりましたが少々肌寒い一日となりそうです。 本日は作品の紹介です。 作った作品は「猫置き」です。 以前から猫をモチーフにした製品を作りたかったのですが、なかなか時間もなく制作に至りませんでした・・・。 この度、我が愛ネコをモデルにして作ってみました。 ・我が家の愛ネコたち。(もくもくとご飯を食べています) ・え”、俺がモデル!!! まずは粘土をコネコネ形を作ります。 陶芸で作品作りというよりは、もはや粘土遊び! 楽しみながら沢山の猫を作ってみました~ くつろいでいる姿や寝ている姿、甘えている姿など色々です。 これを乾燥させて素焼き。 その後色付けをして施釉。(猫の模様によっては色付けが大変・・・) 今回はテストなので釉薬をかけないで、焼き締めのモノも作ってみました。 さてどんな作品が出来上がるか・・・ 窯から出来上がった作品がこちら 結構綺麗にできていて満足満足! ・焼き締め(釉薬なし)の「あまえ猫置き」 マットな質感がGOODです。 ・釉薬アリの「くつろぎ猫置き」 やはり釉薬をかけると色味がきれいに出ますね。 汚れもつきにくそうで実用的です。 ・釉薬アリの「寝猫置き」 丸まった感じもまた可愛い! ・箸置きとしても使えます。 箸がちょっと重そうですね~(笑) 今回こんな感じで仕上がりました。 まだまだ生地がたくさんあるので、こやつらの仲間をどんどん増やしていこうと画策中です。 一応、当工房も商品として作っております。 御覧頂いている方で、もし「我が家の愛ネコも作って~」っという方がおりましたらお気軽にお問い合わせください。 難しい柄の猫でなければ制作出来ますよ~ 可愛い猫置きをよろしくお願いします! 猫置きなら ​陶磁器工房 器楽​まで

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る