051949 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

思考の交通整理人の日記

思考の交通整理人の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2004年12月22日
XML
課題図書を読み進んでいたら大体「前向きに・信念を持って」がキーワードだなあと思ったらダニエル・G・イエメンの本をまた読み返したくなった。あ~これでまた睡眠時間が無くなり・・・お肌ボロボロ。あ~しみじみ歳を感じる。

イエメン博士は臨床神経学者、精神科医で感情を生むのは「脳」であるという学説で、脳画像診断技術を用いて脳の各部位と心の関係を解き明かし、心の問題を治療しているドクターである。実際の臨床ケースを上げ説明しているので、脳神経の門外漢の私でも面白い。

そもそも脳医学に興味をもったのは4年ぐらい前アメリカでは被虐待児童のケアにセラピーと同じ認識で薬の処方が行われている事を知ったからだ。
そして私の友人(自費)がコロラド州の里親研修会に1週間参加して勉強したことを教わった。やはり殴打された後遺症で偏頭痛を持っていたり、過覚醒や鬱など精神症状に有効な医薬品の詳しい講義があったそうだ。

それから脳内科学部質と感情の相関性を知りたくて調べたが、私の好奇心を満たしてくれるような書物に出会えなかった。
ところが灯台もと暗し。なんと夫の机に「Change Your Brain Change Your Life」題名の本が置いてあった。
急いで内容を聞いたらまさに私が知りたかったことで、すぐに日本語訳を注文した。
その時彼から「前にこの本面白いよと説明したでしょ。君もうんうんと聞いていたじゃない。」と不審顔で言われた。

ゴメンナサイ。私は自分の好奇心に忠実ですが、あなたの好奇心には頓着しないの。すいません・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月22日 18時21分03秒
[本・新聞・雑誌記事] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

attoGM

attoGM

フリーページ

お気に入りブログ

時間の使い方の訓練 New! にわとりのあたまさん

夢を実現させる起業… すこはるかさん
ロマネスク教会を訪… シェトワさん
「起業」の名のもと… seeds16さん
 経営者のための幸… max 0999さん

コメント新着

 k.o.childs@ Re:お久しぶりです。(05/30) aqqueさん >そういう人のそばにいると…
 k.o.childs@ Re:まさに その通り!(05/30) rosilyさん 相変わらず、お元気でパワ…
 aqque@ お久しぶりです。 最近ブログの頻度が上がってきてますね♪ …
 rosily@ まさに その通り! ポジティブに生きなくちゃ!ポジティブに…
 k.o.childs@ Re:働く母親(05/20) オオオオオオ~~~~~!!!! 行き…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X