1436073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2007.06.13
XML
カテゴリ:歴史その他

 最近、なぜだかどういうわけだか、ユダヤ人問題に関する新書を三冊続けて読んだ。一冊目は、内田樹氏の 『私家版・ユダヤ文化論』、それからあとの二冊はずっと古いサルトルの 『ユダヤ人』(1956) と、ドイッチャーの 『非ユダヤ的ユダヤ人』(1970) である。もっともあとの二冊は、書棚の奥で十年以上も眠っていたのをたたき起こして読みなおしたのであるが。

 アイザック・ドイッチャーという人は、『武装せる予言者』 に始まるトロツキー三部作やスターリンの評伝などを著した、ポーランド生まれのユダヤ系マルクス主義者である。また、膨大なソビエト史研究を残した E. H. カーとの交友でも知られている。

 かれが亡くなってから、すでに40年たつ。スターリンの統治に対しては否定的であっても、そのもとでの近代化は評価し、市民の成長による社会主義の再生という歴史の弁証法に期待するというのが、かれの基本的な立場であったと思うが、その後の歴史の展開は、かれの予測をはるかに越えてしまった。

 ドイッチャーが生れた当時のポーランド = リトアニア地域は、帝政ロシアやドイツ帝国などによって分割支配され、多数のユダヤ人が暮らしていた地域であった。ここからは、ローザ・ルクセンブルクと彼女の終生の盟友であったヨギヘス、スターリンに粛清されたカール・ラデックなど、多くのユダヤ系革命家が輩出している。

 ユダヤ人ではないが、悪名高きソビエトのチェーカーとGPU(KGBの前身)の初代議長・長官であったジェルジンスキーもポーランド出身であるし、フランスに現象学と実存思想を紹介したレヴィナスも、この地域出身のユダヤ人である。ドイッチャーは1907年生まれ、レヴィナスは1906年生れと同世代であり、どちらもアウシュヴィッツで家族を失うという経験をするなど共通点も多い。

 『非ユダヤ的ユダヤ人』(岩波新書)は、そのドイッチャーのユダヤ人問題とイスラエルに関する戦後の発言を、彼の妻がその死後に集めて出版したものだが、そこでの彼の立場には、ナチによるポグロムを経たせいもあってか、いささか複雑で微妙なものがある。

 同じ岩波新書に収められたサルトルの 『ユダヤ人』 が、東欧とはまったく状況の異なるフランスのユダヤ人問題を、あくまで理論的に扱っており、その分著述もすっきり明快であるのに比べて、こちらの書には、問題の当事者である筆者自身の記憶と体験が、その成員の多くとともに、地上から永遠に失われた社会への深い哀惜の念を伴ってこめられている。 たとえば、こんなふうに

 今でも私は、夕刻、年齢を問わず、労働者や職人や貧しい人々が大勢集まって詩や脚本の朗読に傾聴している光景を思い出す。…… 世界中探してみても、高度に文明の発展したこの世界のどこに、あの頃のワルシャワや、ポーランドからリトアニアにまたがる地方のユダヤ系労働者ほどの喜びをもって、自分たちの作家や詩人の言葉に耳をかたむける民族があっただろうか。
 イーディッシュ語は雄渾な力にあふれ、つねに新しい豊かなものを宿していた。しかしそれは間もなく、一夜にして死語と化す運命にあったのである。ユダヤ系作家、詩人は労働運動の中に沈潜し、その運動自体はアトランティス号のように沈没することとなるのである。

 ドイッチャーは、もともとトロツキー派としてポーランド共産党を追放された過去を持っており、その立場から、戦後にパレスチナ人を追い出して建国されたイスラエルに対しては、時代遅れのナショナリズムを掲げた「民族国家」にすぎないという姿勢を取っている。また、周囲のアラブ民族との対立を暴力で解決しようとする、その根強い傾向にも批判的である。だが、その一方で、イスラエル建国に一定の必然性があったことも承認している。

 それは、いうまでもなく20世紀の半ばに起きたナチの暴力によって、西欧の理性と文明に対するかれの信頼が揺らいだ結果だろう。パレスチナへの 「帰還」 を主張するシオニズムに反対してヨーロッパに留まったユダヤ人の多くが、結果的にナチによって命を奪われたことを思えば、そこにある種の悔恨を読み取ることも不可能ではないだろう。

 当然のことながら、マルクス主義者であるドイッチャーは、古いユダヤ教の因習には批判的である。しかし、この本を編集した彼の妻によれば、彼はラビの家系に生まれ、「偉大なタルムード学者」 になることを周囲から期待されるほどの秀才であり、実際に、わずか13歳でユダヤ教の教師であるラビになったのだそうだ。さすが、栴檀は双葉よりかんばしというべきか。

 とはいえ、かれは自らがユダヤ人であり、その知的伝統に連なる一人であることを否定していない。この書の題名にもなっている講演の中で、かれは子供の頃にユダヤ教正典の注解書で知ったという、ある正統派のラビとその師である異端者をめぐる奇妙な逸話を紹介したあと、こんなことを言っている。

 かれら (スピノザ、ハイネ、マルクス、ローザ・ルクセンブルク、トロツキー、フロイトら) の中には、何か共通のものが宿っていたのであろうか。かれらがかくも人の思想を動かしたのは、かれらがとくに 「ユダヤ的天才」 だったからであろうか。
 私は、ある民族にその民族のみの天分が宿っているなどということは信じない。それにもかかわらず、ある点で彼らは非常にユダヤ的であると思う。かれらの中には、ユダヤ人の生活とユダヤ人的知性の本質的なるものが宿っている。
 「前提からすれば」 かれらは例外である。なぜなら、この人々はすべてユダヤ人でありながら、異なる文明、宗教、民族文化等の境界線上に立っているからである。
 またかれらは、各時代の転期の境界線上に生まれ育っている。かれらの思想がその成熟をみたのは、非常に異質的な文化がたがいに影響しあい養いあう地域においてであった。かれらはそれぞれの国で、その周辺や片隅に空間を求めてそこに生活していた。
 みんな社会の中にあると同時に、よそ者であった。みんな社会に属していながら、その社会には受け入れられていない。かれらにその社会を越え、民族を越え、時代や世代を越えた高い思想をもち、広い新しい地平にその精神を飛躍せしめ、またはるかの未来にまで考えをすすめることを可能ならしめたのは、まさにこの点であった。
『非ユダヤ的ユダヤ人』 P.35    
 

 伝統というものは、たんに黴の生えた因習や道徳を墨守することによって引き継がれるものではない。
 
 伝統に対する異端者であり反逆者であることによって、引き継がれていく伝統というものもあるというべきなのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.18 17:28:14
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   杉山巡 さん
小岸昭『スペインを追われたユダヤ人』ちくま学芸文庫を2年ほど前に買ったのですが、読みきれないでいます。

解説していただけると有難いのですが。

(2007.06.14 22:23:09)

Re[1]:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   かつ7416 さん
杉山巡さん
ユダヤ人がスペインを追われたというのは、イザベラとフェルディナンドが結婚してスペイン王国が成立したときの話ですね。
ヨーロッパのユダヤ人はイディーッシュを話す東欧のアシュケナージとスペイン系のスファラディームの二派があって、アシュケナージの起源については「真昼の暗黒」のケストナーとかがいろいろ言っています。ユダヤ人といっても、実際にはドイツ人の中にうまく紛れて弾圧を逃れた人もいたそうで、人種的にはきわめて曖昧ですね。
(2007.06.14 22:57:16)

ユダヤ人って 被差別部落民?   くれど さん
両方とも 身近にいないから ほんとうは どう考えていいか わからないのですがね。
ロシアで なんで差別されているんだろうか?

イラクのスンニ派とシーア派って どこが違うんだろうか?浄土真宗と 浄土宗とどこが違うんだろうか?
なんで ケンカしているのか 根本的なところが よくわからないんですが (2007.06.16 21:28:43)

Re:ユダヤ人って 被差別部落民?(06/13)   かつ7416 さん
宗教でも政治でも、ある母体から分かれた新しいグループは、自分たちの新しさを強調するためにその違いをことさらに煽るということはありますね。
(2007.06.16 21:41:23)

Re:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   薔薇豪城 さん
 シオニズムに反対してヨーロッパにとどまった多くのユダヤ人が、その結果ナチスに命を奪われた・・・という所にドキッとしました。
 ユダヤ人をひとくくりにして見ていることに気づいて。私はアメリカの財界が後押しするイスラエルの横暴を良く思っていないので。アンネがいまいちだったんです。
 昨日BS朝日でオードリーヘップバーンの人生を見ました。アンネと同い年で同じようにナチスに迫害された彼女のアンネに寄せる思いと平和を願う心の原点に迫っていました。 (2007.06.17 07:38:17)

Re[1]:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   かつ7416 さん
薔薇豪城さん
ホロコーストは幻だなどといっている人がいますね。しかし、実際に消えてしまった人たちが大勢いることは否定できないでしょうね。
イスラエルの中にも、政府のやり方に批判的な人々もいると思いますが、なかなか難しそうですね。
「シオニズム」という言葉は、本来約束の地であるパレスチナに帰って自分たちの国を作ろうというヨーロッパで始まったユダヤ人の運動を指す言葉です。 (2007.06.17 13:11:52)

ユダヤ人の歴史   南都隆幸 さん
Paul Johnson が書いた "The History of the Jews"(ユダヤ人の歴史)という本を、15年くらい前だったかな、読みました。

http://www.amazon.co.jp/History-Jews-Paul-Johnson/dp/185799096X

内容はあまりにも盛りだくさんで、細部はほとんど忘れましたけど、ともかく、ユダヤ人の背負っている悲惨な歴史に、僕は呆然としました。
(2007.06.17 17:59:59)

Re:ユダヤ人の歴史(06/13)   かつ7416 さん
その人は、たしか『インテレクチュアルズ』というのも書いてますね。
ただし、どちらも読んでおりません。 (2007.06.17 18:10:38)

モーゼ5書に見るユダヤ人の精神性と文化   南都隆幸 さん
僕は一ヶ月ほど前からほとんど毎日、聖書をあちこち拾い読みしています。

ユダヤに関しては、旧約聖書の最初の五つの本(つまり、創世記・出エジプト記・レビ記・民数記・申命記)を読んでいると、古代ヘブライ人(というかユダヤ人)が、なぜこんなふうなことを信じないではいられなかったか、なぜこんなに細かいこと(民法みたいなこと)をいちいち決めないといけなかったか、なぜこういうふうな生き方をしたかを考えさせられます。

そして仮に、旧約聖書や新約聖書で描かれているユダヤ人の生き方や歴史が本当の歴史ではなく作り話であったとしても、なぜそんな作り話をする必要があったのか、そういうことをいろいろ考えさせられます。

仮に作り話であったとしても、その作り話の背後にある真実を見極めたいと思って、僕は聖書を読んでいます。ちなみに、僕はクリスチャンでもユダヤ教徒でもありません。
(2007.06.17 18:12:06)

Paul Johnson    南都隆幸 さん
Paul Johnson は、イギリスのジャーナリストであり、そのあとに歴史専門の著述家として独立したらしいんですよね。ジャーナリストだけあって、とても文章がわかりやすい、というか、整然としている。

かつさんの言う通り、この人は "The Intellectuals" という本も書いていて、それも僕はやはり15年くらい前に読んだんですけど、(そしてこれもまた、ほとんど内容は忘れましたけど)とても面白かった。Marx, Ibsen, Rousseaux, その他、世界的に有名な作家や思想家として人々から深く尊敬されている人たちを片っ端から批判している本ですね。

Paul Johnson が言いたいのは、この人たちの思想そのものは立派であり、そのおかげでたくさんの人々が救われたかもしれないけど、そういう思想や文学を生み出した当人は、けっこうデタラメな人たちだったのだ、ということですね。

Paul Johnson の本としては、他にも少し読みましたけど、面白い作家(というか歴史家)です。

(2007.06.17 18:17:28)

Re:Paul Johnson(06/13)   かつ7416 さん
ルソーは子供を次々孤児院に送り込んだとか、マルクスは奥さんが連れてきたお手伝いさんに子供を生ませて、エンゲルスの子供ということにして死ぬまで隠してたって話ですね。
サルトルもボーボワールに隠れて浮気ばかりしていたとか。 (2007.06.17 18:34:36)

Re[2]:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   くれど さん
かつ7416さん
>薔薇豪城さん
>ホロコーストは幻だなどといっている人がいますね。しかし、実際に消えてしまった人たちが大勢いることは否定できないでしょうね。
>イスラエルの中にも、政府のやり方に批判的な人々もいると思いますが、なかなか難しそうですね。
>「シオニズム」という言葉は、本来約束の地であるパレスチナに帰って自分たちの国を作ろうというヨーロッパで始まったユダヤ人の運動を指す言葉です。
-----

ユダヤ人の正確な定義をしたのは ナチスという噺を聞いたことがありますが ユダヤ人の範疇には 身体障害者 同性愛者 ジプシー 知的障害者なども 入っていて ホロコーストは 彼らの抹殺ということなんだろうと思うのですが。
ユダヤ人の方々が ホロコースト云々というのは 似たようなこと パレスチナでしているんじゃないかという気がします。

(2007.06.22 19:10:22)

Re[3]:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   かつ7416 さん
くれどさん
イスラエルがやっていることは、民族としてのユダヤ人というものがなにも特殊な存在ではないということを、逆の意味で証明しているように思えます。 (2007.06.22 21:29:27)

Re:アイザック・ドイッチャー 『非ユダヤ的ユダヤ人』(06/13)   Jun_U さん
ドイッチャーの著作は若い頃から読んで共感してました。ここにあること、「みんな社会の中にあると同時に、よそ者であった。」には子供時代に戦災で疎開して、田舎で小学生となって、同級生からは「疎開者」「東京モン」と弾き出され、家では田舎言葉をバカにされて育ったことを思い出します。そのことが、どんな組織に入っても、「傍目に見る」癖が付いたようです。評論家的批判でなく。それは良い筈と思って。
「伝統というものは、たんに黴の生えた因習や道徳を墨守することによって引き継がれるものではない。
  伝統に対する異端者であり反逆者であることによって、引き継がれていく伝統というものもあるというべきなのだろう。」。これも現在はある組織のOB会幹事をしていて、昔は批判的態度であったのに「幹事」になるなんてと思いながら、それだからこそ、良き伝統を掘り起こして守る気持ちでいます。
古きいじめられっ子 (2013.03.11 11:23:09)


© Rakuten Group, Inc.