1436156 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2008.03.19
XML
カテゴリ:国際

 数日前に、チベットの首都ラサで起きた 「暴動」 は世界に衝撃を与えた。チベットは形式的には中華人民共和国内の自治区となっているが、実際にはほとんど自治権などないに等しいと言っていいだろう。これまでにも、何度となく中国政府の政策に対する抗議や分離・独立を求める活動が起きており、イスラム教徒が多い中央アジアの新疆ウィグル自治区とともに、中国政府が民族問題についてもっとも神経を尖らせている地域である。

 事件後、中国政府はその裏にはチベットの分離・独立を求めて画策するダライ・ラマ14世の 「陰謀」 が存在していると非難している。しかし、そのような非難は、むろんまったく信憑性に欠けるし、ダライ・ラマの現在の立場はチベットの独立ではなく、「高度の自治」 を求めているとのことだ。

 だが、そもそも人口わずか200万のチベットの分離・独立を認めたところで、中国にとって現実的脅威となるわけでもない。内陸の奥地にあり、けっして豊かとはいえないチベットが中国との関係を無視しては存立不可能なことも明らかだろう。かりにチベットが独立したとしても、現実的な方策をとる限り、隣国となる巨大な中国とは友好を保たざるを得ないのは自明のことだ。

 であるならば、中国にとってもチベットの独立を認めることは、決して不利なことばかりではあるまい。むしろ、中国に対する国際的評価という点では、長期的にはそのような方向へ進むこと、少なくとも現状以上の自治を認めることが中国自身にとっても利益となるはずだ。

 実際、中国にとって、チベット領有にさほど現実的な利益があるとは思えない。チベットは鉱物資源が豊富だそうだが、その開発はそう簡単ではあるまい。面積こそ日本の3倍以上と広大だが、人口はわずかに200万を超えるに過ぎないチベット領有は、中国政府にとって少なくとも現時点では、むしろ負担でしかないのではないだろうか。だが問題は、この地域の問題が中国の 「帝国」 としての政治的威信に関わることとなっていることにある。

 最終的には軍によって鎮圧された、1989年の 「天安門事件」 は、政治改革に積極的な開明的指導者として期待されていた胡耀邦の死を受けて起きたものだが(ついでに言うと、天安門広場では、周恩来が死去した直後の1976年4月にも、同様の事件が起きている)、同年の3月に、チベットで今回と同様の 「暴動」 が起きた直後でもあった。

 この2つの 「事件」 に直接の関係があったのかどうかは分からないが、当時の学生指導者の中にウーアルカイシというウィグル人の青年がいたことが象徴するように、民族問題は中国国内の民主化とも密接に関連している。中国政府による人権抑圧は、少数民族のみの問題ではなく、全人口の9割以上という圧倒的多数を占める漢民族にとっても大きな問題なのである。

 天安門事件からすでに20年近く経つ。この事件の直後から始まった、ソビエトと東欧  「社会主義」 諸国の相継ぐ崩壊から中国が得た 「教訓」 は、自由選挙や多党制のような政治的民主化や、少数民族の独立について少しでも譲歩すること (ソ連の崩壊はバルト三国の独立から始まった) は、「体制」 そのものの崩壊につながりかねないということなのだろう。

 中国がチベット問題に対して、強硬な姿勢を一貫してとり続けている背景には、このような彼らなりの 「教訓」 があり、彼らはチベットの独立運動が、新疆ウイグルの問題や国内の全般的な民主化問題と連動することを最も怖れているように思われる。

 その一方、トウ小平のもとで、共産党の一党支配に対する国民の不満を解消させるために、経済改革は引き続き進められた。その結果、社会は豊かになり、この事件以降、学生らの政治離れが進み、中国の中枢部では、大規模な民主化運動は影を潜めてしまったように見える。

 だが、急激な経済成長は、その副産物として広大な国内での地域格差と階層格差をも拡大させ、これまでの農村を中心にした社会構造にも非常な動揺を与えている。しかも経済成長によってパイが大きくなり、またそのような可能性がさらに広がり続けていることは、依然として権力を独占する地方の官僚や党幹部の腐敗まで加速させ、法を無視した彼らの汚職や専横に対する不満は、各所で高まっているようだ。

 希望的に過ぎるかもしれないが、今回の事件を受けて、おそらく中国の現政権は、近いうちに現地に対して、漢人の流入規制というような一定の融和的政策を取らざるを得なくなるだろう。また、住民の不満を解消させるための様々な経済的施策なども取られるかもしれない。しかし、それが問題の根本的解決につながる可能性は、今のところ高いとは思えない。

 たとえば、青海チベット鉄道の開通のような、中央主導での経済開発が進めば進むほど、現地の不満や反発、疎外感はかえって深まるということもありうる。実際、チベットの首都ラサに限って言えば、観光開発が進む中で多数の漢人が流入し、すでにチベット系住民の数を超えているという。

 ラサを中心とした一部地域の急速な経済発展は、たしかに住民の一定の生活向上をもたらすかもしれない。しかし、それは同時に彼らの感情を傷つけ、伝統的な社会を不安定化させるという働きもする。情報が少ないため、確かなことはいえないが、今回の 「暴動」 が、当初の僧侶を中心にした平和的なデモから、商店などの焼討ちと略奪にまで発展した背景には、政治的な問題以外に、そのような社会的経済的な要因もあるのだろう。

 チベット族の人口は、自治区外の住民を含めてもわずか500万人程度であり、13億の人口全体の0.4%にも満たない。そのような問題で国際的な非難を浴び続けることは、国際社会の中で存在感を増し続けている、中国自身の立場に立ってみても、けっして割りの合うこととは言えまい。結局、いずれチベット領有は中国政府にとって、政治的な観点から見ても、経済的負担に見合わぬということが明らかにならざるを得ないのではないだろうか。


参考サイト:
  ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

  チベット問題に関するブログ
  ちべ者

  新疆ウィグルの問題に関するブログ
  真silkroad? 

追加:
  梶ピエールの備忘録

  チベット式 


追記: チベット問題で、まるで鬼の首でも取ったかのようにはしゃぎまわっている、無知な馬鹿どもには本当にうんざりする。その気もないのに、気安く 「連帯」 などと語るな。他人の苦しみを、自己の下らぬイデオロギーの正当化のために利用するな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.23 01:17:17
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


情報が少ないので   goldberg2006 さん
ドコまでが事実なのか判断しかねるところですが、
日本で「天草一揆」がおきたとき、べつに「キリシタン国家」独立を唱えたわけでなく、単に重税(年貢だけど)に苦しんでいた人々に追い討ちをかけるような幕府や藩のやりかたに耐えられなかっただけ。
天草四郎も、(大塩平八郎なども、)「天下を動かす」とかいう大それたことは考えてない。

うがって考えれば、ラマ僧の「抗議行動」を弾圧する口実をつくるために、「ごろつき」を送って「暴動」を作った、とも考えられます。(直接指示しなくても、「その手の連中」に、持ち金がなくなったらどうなるか予想はつく)

(米軍も、パールハーバー奇襲を知ってながら、現地に情報を伝えず、新鋭の空母だけ逃がしたことがあり。「軍部」というのは、基本的に「住民の生活」など、「作戦」の犠牲になって当然というものである)

そもそも、チベット人に「国境」が必要なのか?とも思います。
(アイヌ民族など、よそ者同士で決められた「国境」条約に振り回されている。)
(2008.03.20 08:40:23)

Re:情報が少ないので(03/19)   かつ7416 さん
goldberg2006さん
情報の少なさは、いかんともしがたいところがあります。なんといっても、中国政府がほぼ完全にコントロールしていますから。しかし、外国メディアなどは完全に退去させられたわけでもないみたいですね。
それだけ、中国も国際世論を気にせざるを得ないということなのでしょう。

あと、現在チベットの人たちの間に、どれだけ分離独立の支持者がいるのかも、たしかに分からないことですね。昔からそうですが、一般に亡命者というものは現地の普通の人々よりももともと急進的なうえに、亡命の間にますます急進化したり、実態以上に自分らの勢力を誇示し、地元の実情から遊離するという傾向があります。

ダライラマとその他の亡命者らの間に意見の対立があるという話ですが、たぶんそういう事情もあるのでしょう。「高度な自治」を求めるというダライラマの主張は、現時点ではもっとも現実的で穏当なものだろうと思います。 (2008.03.20 09:12:25)

Re:情報が少ないので(03/19)   かつ7416 さん
goldberg2006さん
かつてのツァーリ時代のロシアならばともかく、すでに外国人旅行者も多く、ラサが中国にとっての観光の目玉となっている現代では、当局による「挑発」ということは考えにくいでしょう。
これが、外国人が出入りしないどこかの農村とかならまた話は別ですけど。

>そもそも、チベット人に「国境」が必要なのか?とも思います。
たしかに、カザフから新疆ウイグル、モンゴルやチベットまで、国境に関係なく、遊牧民が行き来できるようになれば、一番いいことです。
下手に国境を作ってしまって、外側と内側の住民同士が行き来できなくなるのは、もちろんよくないことです。チベット族の半数は、自治区外に住んでいるといいますし。
ですから、チベットがもし将来的に分離するならば、敵対的な分離ではなく、中国と友好的な関係を保ち続けることが必要でしょうね。
(2008.03.20 10:48:18)

情報統制のおそるべき威力   仲@ukiuki さん
TBありがとうございます。拙ブログからの送信は、初回の送信を除いて相変わらずうまくいかないようです(涙)。

ブログに書こうと思って忘れちゃってたのですが(汗)、中国政府による情報統制の威力、予想以上ですね。「国民保護法」の「立入禁止措置(罰則付き)」のことをふと思い出して、いやな予感も走りました。「武力攻撃事態」が宣言されたら「立入禁止地域」で何が起きてもすべての情報は統制下……。

「発砲」の証拠映像でもあれば、中国政府も調査団受入とかダライラマ氏との会談とか、に踏み切らざるをえなくなるかもと思うんですが、「大国の威信」も考えると、やはり無理かなあ。

いずれにせよ、正確な情報を伝えてくれるジャーナリズムの必要性を痛感させられています。 (2008.03.20 23:31:19)

Re:情報統制のおそるべき威力(03/19)   かつ7416 さん
仲@ukiukiさん
暴動はラサや自治区内だけでなく、その周辺の青海や四川にまで広がっているようですね。
ラサではなく、四川省アバ州アバ県というところでの「発砲」による死者の写真があります。ちょっと惨いので気をつけてください。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
この写真は下のブログで見つけました。
http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2008/03/2008_dafb.html

チベットや他の少数民族地域だけでなく、そもそも外国人や報道メディアの入らぬ地方農村では、いまなにが起きているのか、想像を絶するようなところがあるように思います。
(2008.03.21 01:40:43)

Re[1]:情報統制のおそるべき威力(03/19)   仲@ukiuki さん
ブラウザを変更したらTB送れました(喜o喜)。

写真、拝見しました。惨いですが、これが現実なんですよね。
こういう現実を見ると、そして中国政府の発表(発砲は認めたようですが)を聞いていると、ほんとうに「和解」など可能なのかと、絶望的な気持ちになります。
しかし、その果てが「独立」であれ「高度な自治」であれ、「和解」を目指す姿勢がなくてはこの残酷な現実が延々と繰り返されていくだけではないかと思うと、虚しさを感じつつも「和解」を訴えつづけねばなあと思います。

オリンピックを使って、何かできればいいんですが。。。 (2008.03.21 16:40:47)

Re[2]:情報統制のおそるべき威力(03/19)   かつ7416 さん
仲@ukiukiさん
>ブラウザを変更したらTB送れました(喜o喜)。
ブラウザのせいだったのでしょうか。
まあ、よかったですね。

Youtubeでも、すでにいろいろな画像が公表されているので、中国政府としてもいつまで嘘ばかりは言ってられないでしょうね。帰国した観光客らからも目撃談が漏れてくるでしょうから。
(2008.03.21 17:54:41)

こんにちは   チベット人民に連帯! さん
こんにちは
左翼のひとたちがチベットをどうあつかってるか調べてるうちにこちらにたどりつきました
 だんまり決め込んでるひとたちにくらべてちゃんとチベット扱ってるのは感心しますけどもしょうじき認識が浅いのではないでしょうか?

>そのような問題で国際的な非難を浴び続けることは、国際社会の中で存在感を増し続けている、中国自身の立場に立ってみても、けっして割りの合うこととは言えまい。中共政権がつぶれでもしないかぎりチベット手放しませんよ
あの連中の思想の「正当性」にかかわりますからねえ。かれらがマルクス主義&中華思想の最悪コンボでソ連よりタチ悪いってことを忘れちゃいけない プロパガンダがんがんやって経済的に実利あたえれば多少あらっぽいことやっても西側なんぞごまかせるだいじょうぶってのが本音でしょうな
レアメタル豊富で将来有望だし、ウィグルなんかは核地下核実験場、核のゴミ捨て場だし。
経済的に手放すわけがない
マルクスレーニン主義者なんだからチベット解放は善で正義なんですよ 宗教はあへんで無知迷妄からさまして開放してやる。その過程で不幸にして百万二百万死んだってたいした問題でない。マルクスレーニン主義者ちゅうのはそういう考えかたするんですよ。

(2008.03.22 13:13:22)

Re:こんにちは(03/19)   かつ7416 さん
チベット人民に連帯!さん
こんにちは。

>中共政権がつぶれでもしないかぎりチベット手放しませんよ

えー、でしたら、あなたは具体的にどのようにチベット人民のみなさんと連帯なさるのでしょうか。あなたが、もしかしてご自分で「中共政権」を打倒するのでしょうか、それとも、そのような戦略でも提起されるのでしょうか。
もし、そうでなければ、あなたのいう「チベット人民との連帯」という言葉は、それこそかつての教条左翼と同じ、中身のないただの空文句なのではないでしょうか。
あなたが、本当にチベット人民と連帯したいと望まれるのなら、無意味な中国批判を垂れ流していても、しかたないのではないでしょうか。
正直に言うと、私には、あなたは本当にチベット人民との連帯を望んでいるのではなく、たんに中国をけなしたいだけであり、そのために「チベット人民」を利用しているだけのようにしか見えないのですが。

>マルクスレーニン主義者なんだからチベット解放は善で正義なんですよ 宗教はあへんで無知迷妄からさまして開放してやる。その過程で不幸にして百万二百万死んだってたいした問題でない。マルクスレーニン主義者ちゅうのはそういう考えかたするんですよ。

マルクスレーニン主義についても、なかなか造詣が深いようですね。もちろん、マルクスとレーニンが別人だということぐらいは、ご存知ですよね。でしたら、「マルクスレーニン主義」ではなく、せめて「マルクス・レーニン主義」のように書いたほうがいいと思いますよ。
むろん、これだけ自信たっぷりに仰るのですから、マルクスやレーニン、スターリンや毛沢東の著作についても、革命と革命後のソビエトや中国の歴史についても、相当勉強なさってますよね。
かりにもまさか、よしりんや勝谷の本しか読んでないということはないですよね。

では、どうも、コメントありがとうございました。
(2008.03.22 21:11:35)

Re[1]:こんにちは(03/19)   チベット人民に連帯! さん
ぽかーん (;゚Д゚)…?! いきなりケンカ越しですかぁw

ちょと落ち着きなさいって あなた中共がチベット手放すちゅう希望的観測のべたでしょ 経済的にもわりあわないとか

>中共政権がつぶれでもしないかぎりチベット手放しませんよ
ちゅうのはそれにたいして言ってるんですよ
それなのにいきなし
>えー、でしたら、あなたは具体的にどのように(以下略になんではなしが飛ぶわけぇ?!
そんでもって「もしかして」なんて仮定をごじぶんでかって立てて 「もしかしてご自分で「中共政権」を打倒するのでしょうか」ってあなたねえ…
ロジックつながってないし話としておかしいとじぶんで感じません?

 中共政権はチベット手放しませんよ 連中の思想の正当性に関わるから

ちゅうてるわけね こっちは だったらそれをどう思うか肯定か否定かどっちでもないか簡単に答えりゃいいわけでしょ?
あなたがおいくつかはしりませんが(当方25ね)
ねっとでご意見のべるブロガーならその程度のことはわかってらっしゃらないとまずいと思いますよ

せっかく貴方から質問をいくつもいただいちゃったのでお答えはのちほどちゃんとしますけど

>もちろん、マルクスとレーニンが別人だということぐらいは、ご存知ですよね(以下略

なんぞという返しをみて  はぁ (;´Д`)ちょと困ったなあとおもっちゃいました
それにこっちのことをよく知りもしない状態でいきなし
「あなたは本当にチベット人民との連帯を望んでいるのではなく(以下略は無礼ですね。
あそれからチベットの経済面だけども
チベットには世界埋蔵量の半分を占めるリチウムの他、の鉱物埋蔵量では第一位のクロム鉱、同じく第三位の銅山、そして数え切れないほどの量のダイヤモンドがあ
ttp://www.tibethouse.jp/news_release/2000/natural_resource_Oct25_2000.html

経済的負担に見合っちゃうみたいですねぇw
(2008.03.23 19:21:12)

Re[2]:こんにちは(03/19)   かつ7416 さん
チベット人民に連帯!さん
やっぱり、お子様でしたか。
なら、あなたは「チベット人民に連帯!」と言っているのだから、具体的な行動を取ればいいのではないですか。それだけの話ですよ。 (2008.03.23 19:26:47)

Re[2]:こんにちは(03/19)   かつ7416 さん
チベット人民に連帯!さん
それから、別に中国が簡単にチベットを手放すなどとはもちろん当方も思っておりません。
「希望的観測」と言われれば、それはそのとおりです。
(2008.03.23 20:34:35)

Re:中国はどこへ行く (1)(03/19)   チベット人民に連帯! さん
>やっぱり、お子様でしたか。
 だから無意味なケンカ越しはやめなさいって 大人気ない人だなあ あなたがチベットについて初歩的な知識もなしにチベット語ってるのを指摘しただけの話でしょ。あなた認識浅かったとおもえば素直に認めればいいじゃない それをまるで火病おこしたみたいにいらついて 
>無意味な中国批判を垂れ流して
>中身のないただの空文句
>まさか、よしりんや勝谷の本しか読んでない
だの品性をうたがいたくなる言葉で反応する。どっちがこどもだよ とて~もプライドが肥大したひとなんだろけどみっともねぇ~w

>たんに中国をけなしたいだけであり、そのために「チベット人民」を利用しているだけのようにしか見えないのですが。
人を誹謗中傷するならちゃんと根拠を書きなさいよ
かけないなら謝罪しなさいな
それとやりかたがかせこいねあなた コメント欄だしてんだからコメント欄でちゃんと対応するなりすればいいものを

>追記: 無知な馬鹿どもには本当にうんざりする。その気もないのに、気安く 「連帯」 などと語るな。

なにこれ?  hΛlさんという人にも「独り言」やってたけどさ
なんで「その気もないのに」なんて言える? 相手のこと何も知らない段階で こういうのをレッテルはりっていうんだよ
なぜかなんの脈絡もなく「よしりんや勝谷の本」がでてくるのは意味不明だが あなた程度の知識量と勉強量と能力では「よしりん」「勝矢」とも議論しても勝てないだろうなあとはおもうがな

あそれとさ 会ったことも話したこともないネット上の相手にむかって

>えー、でしたら、あなたは具体的にどのようにチベット人民のみなさんと連帯なさるのでしょうか。あなたが、もしかしてご自分で「中共政権」を打倒するのでしょうか、

わたしがいまチベット問題について具体的にどういうことやってるかネットで語らせてどうするってぇの? (2008.03.24 19:51:20)

那覇_沖縄の首都?   dragon さん
チベットは中国の一部じゃないか?
(2008.04.16 16:13:57)


© Rakuten Group, Inc.