|
カテゴリ:♯すこやかな成長をねがって♭
先日知人とあったら,お子さんが,ニートをしているという。 現代の子どもはコミニケーションする能力がないと言われる。 そう思うと,思い当たる節がある。 当地では小学校は,通学班があり, 子どもたちは集団で学校に登校することになっている。 朝,待合場所に子どもたちは集まってくる。 その集まり具合は尋常ではない。 相互に無言である。 一切のコミニュケーションはない。 時間が来たと思うと無言で歩きはじめる。 我が家の子どもたちに尋ねた。 「あいさつとか話すことはありえない。」 というのだ。 人間関係の基本は挨拶だ。 お父さんの会と校長との懇談会でも 尋常ではない状態について,指摘しても 改善する雰囲気もない。 そんなわけで,意を決して 自治会の役員に 子ども同士のコミルュケーションの 形成のために何か,大人がすべきではないか, 話した。 勉強も大切かもしれない。 しかし,状況に合わせて,他人とかかわりあう能力が 子どもたちはにないのは現実だ。 原因を考えてみた。 やはり,テレビゲームだろうか。 テレビゲームがない時代は, 遊ぶことは,人間同士でする以外はない。 今は,テレビゲームで一人で遊べる。 つまり,私達の時代は通学班の子ども達は,既に遊び友達である。 しかし,今の通学班の子ども達は,相互に遊んだこともなく, 全くの他人なのである。 こんな幼い,コミニュケーション能力の不足が ニートとか引きこもりの原因になっているのではないか 思うのである。 親馬鹿な話であるが,さあ,どんな風にしたら子ども同士の コミニュケーションに寄与すべきか。 ・・・・・・・・・ ところで,家庭そろばん教室 我が家の受講生は,のたりのたりやっている。 ようやく20迄の足し算,引き算をやっている。 あん子のクラスの数学の一番は そろばんをやっている子だそうだ。 あん子も計算力に少し自信があるようだが, その子の計算力はダントツ,凄い計算力だという。 丁度今日の朝日新聞に そろばんの意義の記事があった。 そろばんができる人と話しているとき こんな話をしていた。 スーバのレジの間違いをしばしば発見するそうだ。 レジの人が読み上げると同時に暗算で計算しているのだ。 ほん太はゲーム感覚でやっている。 二人の力は,今は10級くらか。 急がわ廻れというが, そろばんの復権を願いたい。 掛け算とかつ割り算はもう忘れてしまった。 子どもたちが,そこまで進んでくれると 私の勉強にもなる。 そうしたら,電卓の代わりに ミニそろばんを持ち歩いて 交渉のとき,出して計算したら, どんな風に映るから, そんなつまらないことも思いながら, 子どものそろばん練習を垣間見ている。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.12.17 02:38:15
コメント(0) | コメントを書く |
|