「こば爺の部屋」~直感と直観!?の国~

2006/08/10(木)20:54

諸葛亮

歴史から学ぼう(40)

今日は諸葛亮の「出師の表」(※)から抜粋です。 ※蜀漢の丞相諸葛亮(しよかつりよう)が、昭烈帝(劉備)の没後、出陣にあたって後主劉禅に奉った前後二回の上奏文。誠忠と憂国の至情にあふれた名文として知られる。 -国語辞書(大辞泉)- では、いきます… 『臣亮言す。 先帝創業未だ半ばならずして、中道に崩そせり。 今、天下三分し益州は疲弊す。 此れ誠に危急存亡の秋なり。 然れども待衛の臣、内に懈らず、忠志の士、身を外に忘るるは、蓋し先帝の殊遇を追い、これを陛下に報いんと欲すればなり。 誠に宜しく聖聴を開張し、以て先帝の遺徳を光かし、志士の気を恢弘すべし。 宜しく妄りに自ら菲薄し、喩えを引き義を失い、もって忠諌の路を塞ぐべからず。…(略)』 私が気になったのは、この抜粋での最後の部分です。 陳舜臣氏が著書の「秘本三国志(六)」(文春文庫)で、 私のような凡人にもわかりやすく書いてくれていますので、 どんなことを言っているのか引用させていただきます。 「宜しく妄りに自ら菲薄し、喩えを引き義を失い、もって忠諌の路を塞ぐべからず」 ~はじめから自分を菲才で学問が浅いなどと考えたり、 喩えを引いてあれこれ義に合わぬことを言って、 忠臣の諫言の路をふさいではならない。 諸葛亮孔明(181~234) (以前のライブドアブログに掲載したものに若干、手を加えたものです)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る