両手の掌の内側に強い赤みが・・・・・手掌紅斑(しゅしょうこうはん)
閲覧総数 19972
2016年08月06日 コメント(46)
全2940件 (2940件中 1-10件目)
カテゴリ:散歩・里山・花・写真
![]() ☆ アケビ【木通、通草】 アケビ科・アケビ属 【分布】本州、四国、九州 【環境】雑木林 【大きさ】つる性 山野に自生しつるで他の木に巻き付いて伸びる。4~5月。葉の間から花序を出し、先端に雄花、 基部に雌花を。9~10月に果実が紫色に熟す。この果実や新葉山菜になり、つるもかごや細工物 の材料にされる。樹木図鑑【日本文芸社】より引用。 ![]() 花は花弁がなくガクが花びら状になる。葉は掌状複葉。 ![]() ![]() ![]() いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年04月06日
カテゴリ:造船所・新建造船・修理船・特殊船
![]() 昨日、4月5日リハビリの通院前に呉市中央桟橋ターミナル2階デッキから 造船所方面方面を眺めると、普段見ている空の景色が変わっていた。 ![]() 低い場所では青空が見え、高くなる程、黒い雲が大きく覆っていた。 ![]() ![]() カメラの向きを少し変えると曇天のような雲が・・・・・。 ![]() いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月30日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 3月29日、リハビリの通院に行き5回目の「膝に溜まった水抜きヒアルロン酸注射」を終え、 寛解であるとの言葉を頂き、治療は今回で終了になりました。 【寛解 とは病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態】 今後は【腰部脊柱管狭窄症】からくる腰痛の改善の為のリハビリを続ける事となりました。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月27日
カテゴリ:通院・診察・問診
![]() 郵便ポストを確認すると高齢者の「新型コロナウィルスワクチン接種のお知らせ」が届いていた。 書面の中で個人の及び接種機関の連絡先等が記載されていた所は色塗りをしました。 ![]() 書面の中で個人及び接種機関の連絡先等が記載されていた所は色塗りをしました。 インターネットでの予約やコールセンターでの予約の説明書等が同封されていた。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月25日
カテゴリ:散歩・野山・花・樹木・写真
![]() 3月23日、久しぶりに呉港近辺の散歩に行き、戦艦大和をイメージした大和波止場の先端から 呉港の撮影を始めた。何時も見る景色と大きな様変わりもなく、大和波止場の近辺をのんびりと 散歩をした。 ![]() ![]() 此処には「戦艦大和の主錨」が展示されている。 ![]() 「戦艦大和の主錨」の重量は14250KGと刻印されていた。 ![]() 板張りがされている場所は、戦艦大和船首部の左舷をイメージし甲板に模した板張になっている。 戦艦大和が最後の出撃前には甲板の板や燃える物は、火災から少しでも守るため戦艦大和から撤去され 艦船から降ろして出港したそうです。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月23日
カテゴリ:散歩・野山・花・樹木・写真
![]() 昨日、リハビリ通院後の帰り道で何だか激しい疲労感に襲われ、帰宅後寝込んでしまったが、 今朝、目が覚めた時には疲労感もなく大和波止場に散歩に行った。 ![]() 大和波止場に行くと一際目立つ、赤くて鮮やかな桜?が咲いていた。 ![]() 多くの花びらが散り去った痕跡が残っていた。 ![]() ![]() いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月21日
カテゴリ:散歩・野山・花・樹木・写真
![]() * ヒイラギナンテン(柊南天) メギ科ヒイラギナンテン属。 原産地 ; 中国~ヒマラヤ、台湾 環境 ; 庭 大きさ ; 1~3m 葉に5~9対のヒイラギに似た小葉がある。この特徴と姿がナンテンに似ていることが名前の 由来だが、ナンテンとは別属。花期は3~4月。枝先に数本の花序を垂らし、黄色い花を 多数つける。6~7月に果実が黒紫色に熟す。 (日本文芸社 樹木図鑑より引用。) ![]() 常緑だが、寒さに当たると葉が赤褐色に色づく。 ![]() 枝先に数本の花序を垂らし、黄色い花を多数つける。 ![]() ![]() 休山登山道路、宮原線登山道路似て撮影。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月19日
カテゴリ:散歩・里山・花・写真
![]() 昨日、朝から天候も良く久しぶりに休山登山道路の散歩に出た。 脇道を歩いているとハラン(葉蘭)・馬蘭(バラン)と言われる 植物ではないかと思い撮影。 ![]() 葉は薄いが硬くて艶があり、深緑色。楕円形で長さが50cmを越える。密な群落を作るので、 地面からこの様な大柄な葉が立ち並ぶような風景となる。日陰で手入れをしないでもよく育つ。 ![]() ![]() ![]() 小さな葉っぱを見付け撮影。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月13日
カテゴリ:散歩・里山・花・写真
![]() ハナダイコン(花大根)花期3~5月 アブラナ科・エゾスズシロ属 【別名】ショカツサイ、ムラサキハナナ、オオアラセイトウ、シキンサイ。 【草丈】足首~腰 【環境】里。都 【分布】日本全土 【生活型】越年草 中国原産の帰化植物・田畑の周辺や都会の庭園に植えられていることも多いいが、 時には野生化して帰化状態になっている。野生化が広まったのは第二次世界大戦後。 【四季の野の花図鑑 株式会社技術評論社より引用】 ![]() 昨日からの大雨も止み、今日は久しぶりに休山登山道路の散策に出た。 幹線道路から脇道に入るとハナダイコンを見つけ撮影した。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道端に咲いていたハナダイコン(花大根) いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2021年03月06日
カテゴリ:日記・買い物・日常生活
![]() 若い頃、ポケベルから始まり、セルラーホンを使い初め現在まで多くのガラケー携帯を使っていた。 今回、ガラケー携帯の電池の交換する事になり、ショップ行くと余りにも高額なスマホを進めるため、 格安スマホショップに行きガラケー携帯をスマホに変更した。テレビで格安スマホのコマーシャルを 見るが、実際には色々な厳しい条件があり、当てはまらなく友達に勧められたショップで2時間余りかかり 機種変更終了。一冊の本になる程の契約書や説明書を貰い契約が完了。 スマホには機種の説明書もなく上記の参考書を購入。 いつも応援して頂きありがとうございます。
呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、 ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。 このブログでよく読まれている記事
全2940件 (2940件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|