気ままな生活

2012/08/15(水)11:01

戦没者を追悼し平和を祈念する日

呉市情報(128)

1941年 12月8日 日本、英米に宣戦布告太平洋戦争開戦、1945年(昭和20年)8月15日玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送)により、日本の降伏が国民に公表された日この戦争により日本人は軍人が230万人、一般人の80万人が死亡しました。 日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催している。一般にも同日は終戦記念日や終戦の日と称されいる。 呉市には海軍墓地があり海軍軍人の戦没者、殉職者等の埋葬がされています。呉市には海軍墓地があり海軍軍人の戦没者、合葬碑 83基、個人碑 163基、130,000余柱殉職者等の埋葬がされています。 戦艦大和  米空母艦載機の攻撃で魚雷10本、爆弾7発が命中、沈没、1945年4月7日 坊ノ岬沖に沈没、戦艦大和の撃沈による戦没者2736人   戦艦芙桑1944年10月25日 米艦隊と交戦、魚雷を受け爆発、沈没 まだ多くの合葬碑が祭られています。   呉市看護師の碑  呉所管看護師 従軍したのは日赤の看護婦だけでなく陸軍・海軍の応召看護婦、「ひめゆり学徒隊」等女学生にも及び、その方たちの犠牲を合わせると殉職者の数は膨大な人数に上る。  戦争で失われるものは大きく、国民一人ひとりにも不幸をもたらします。2度と戦争がない日本を願うものです。     ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援して下さいね。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る